XR250 嫁入り
当店在庫のXR250をご成約頂きました。
常連さんの間では、店長のスペアマシンとして認識されていた車両です(笑)
数年ぶりに入荷した車両で、果たして次は入荷するのかどうかと思われる希少車です
丈夫で純日本製の凝った造りをしており、排ガス規制前のため、低速からトルクがあります。
入荷時にチェーンスライダーも新品にしてあり、
少し前にフロントフォークのオイルシールを左右新品にしてあります。

早速整備開始
スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントも入荷時に新品にしてあります。

バッテリーは弱かったので新品に交換
液を入れ定着させ、初期充電を行います。

フロントフォークを外して、お客様ご要望の黒いフォークブーツに交換です。

ホイールベアリングも良好。スポークの点検等を行います。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

フロントキャリパーピストンを清掃しグリスアップを実施して動きをよくします。
サビも無く動きも良好。20年以上経過しているバイクとは思えません!

キャリパーの稼動部はグリスアップを実施
ここのグリスが無くなるとブレーキの引きずりの原因となるため、
一年に一度は実施したい箇所です。

ブレーキパッドの残量も充分にありますので、
角を面取りして鳴き止め対策
パッドとキャリパーの接触箇所はグリスアップを実施して鳴き止め対策します

パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします。
ブレーキフルードも交換です


リアホイールを外して各部点検
ベアリング良好、スポークも点検

エイアブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップして動きを良くします。
こちらもサビも無く動きも良好です

キャリパーの稼動部をグリスアップ

リアのブレーキパッドも残量は充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
バックプレート部へのグリスアップも実施

パッドピンも清掃、グリスアップ
ホイールを支えるアクスルシャフトもグリスアップを実施して組み上げます

チェーンも交換しました
キャブレターからのサブエアフィルタも交換です。
この箇所はほとんどの中古車屋さんで見過ごされます・・・

リアブレーキフルードも交換です


エンジンオイルとオイルフィルタを交換します
お客様ご要望のオイルストレーナーの清掃をします。
通常さすがの当店もここまでメンテナンスは行いません。
どのオートバイもオイルフィルタの他にオイルストレーナーをエンジン内に設置してあります。
大抵のオートバイはオイルパン(エンジン底)内のオイルポンプの先に装着されておりますが、
XR250の場合はフレームからエンジンへのオイルラインの間にあります。
少し汚れておりました。
キレイに清掃しOリングを交換します

オイルラインのバンジョーワッシャも交換です
これでしばらく安心ですね
オイルフィルタも交換

オイルフィルタカバーのOリングも交換です

ワイヤー類の注油や電圧の点検等も実施
メーターを交換してあるため、シート下右フレーム部にメーター交換歴のステッカーを貼っておきました。

さて、一通りの点検が終了して、ナンバープレートが届き次第試乗して最終チェックです。
随分と費用をかけ過ぎた感じですが、すっかりとリフレッシュしました。
長く乗って頂ける一台になったかと思います。

仕上がりまで今しばらくお時間ください。
ご連絡します。
ちなみにノーマルメーターがありますので、必要でしたら納車の際に持って帰れるようなバッグ的な物を持参ください。
常連さんの間では、店長のスペアマシンとして認識されていた車両です(笑)
数年ぶりに入荷した車両で、果たして次は入荷するのかどうかと思われる希少車です
丈夫で純日本製の凝った造りをしており、排ガス規制前のため、低速からトルクがあります。
入荷時にチェーンスライダーも新品にしてあり、
少し前にフロントフォークのオイルシールを左右新品にしてあります。


早速整備開始
スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントも入荷時に新品にしてあります。


バッテリーは弱かったので新品に交換
液を入れ定着させ、初期充電を行います。


フロントフォークを外して、お客様ご要望の黒いフォークブーツに交換です。


ホイールベアリングも良好。スポークの点検等を行います。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


フロントキャリパーピストンを清掃しグリスアップを実施して動きをよくします。
サビも無く動きも良好。20年以上経過しているバイクとは思えません!


キャリパーの稼動部はグリスアップを実施
ここのグリスが無くなるとブレーキの引きずりの原因となるため、
一年に一度は実施したい箇所です。


ブレーキパッドの残量も充分にありますので、
角を面取りして鳴き止め対策
パッドとキャリパーの接触箇所はグリスアップを実施して鳴き止め対策します


パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします。
ブレーキフルードも交換です




リアホイールを外して各部点検
ベアリング良好、スポークも点検


エイアブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップして動きを良くします。
こちらもサビも無く動きも良好です


キャリパーの稼動部をグリスアップ


リアのブレーキパッドも残量は充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
バックプレート部へのグリスアップも実施


パッドピンも清掃、グリスアップ
ホイールを支えるアクスルシャフトもグリスアップを実施して組み上げます


チェーンも交換しました
キャブレターからのサブエアフィルタも交換です。
この箇所はほとんどの中古車屋さんで見過ごされます・・・


リアブレーキフルードも交換です



エンジンオイルとオイルフィルタを交換します
お客様ご要望のオイルストレーナーの清掃をします。
通常さすがの当店もここまでメンテナンスは行いません。
どのオートバイもオイルフィルタの他にオイルストレーナーをエンジン内に設置してあります。
大抵のオートバイはオイルパン(エンジン底)内のオイルポンプの先に装着されておりますが、
XR250の場合はフレームからエンジンへのオイルラインの間にあります。

少し汚れておりました。
キレイに清掃しOリングを交換します


オイルラインのバンジョーワッシャも交換です
これでしばらく安心ですね
オイルフィルタも交換


オイルフィルタカバーのOリングも交換です

ワイヤー類の注油や電圧の点検等も実施
メーターを交換してあるため、シート下右フレーム部にメーター交換歴のステッカーを貼っておきました。


さて、一通りの点検が終了して、ナンバープレートが届き次第試乗して最終チェックです。
随分と費用をかけ過ぎた感じですが、すっかりとリフレッシュしました。
長く乗って頂ける一台になったかと思います。

仕上がりまで今しばらくお時間ください。
ご連絡します。
ちなみにノーマルメーターがありますので、必要でしたら納車の際に持って帰れるようなバッグ的な物を持参ください。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿