ホーネット250ご成約頂きました
当店在庫のホーネット250をご成約頂きました。
有難うございます!

20年経過している車体で、次にいつ入荷するかは分からない希少な程度を誇る車体です。
250ccでこのような緻密なエンジンは、今後作られることが難しい車両ですので、
今乗れること自体が数年後に貴重になるに違いありません。
さて、しっかりと整備して長く乗って頂けるようにしましょう!
エアクリーナーエレメントは新品です。
エンジンオイル、オイルフィルタも交換

オイルフィルタ装着部のOリングも交換しておきました。

タンクを外して各部点検
タンク下のフレームもキレイです!!保管状態が良かったのでしょう
他店の中古車整備でほとんど行われませんが、キャブレターに装着されているサブエアフィルタを交換
早いと2年、少なくとも4年に一度は交換したいですね。

冷却水を抜き、ウォーターポンプのOリングを交換
ついでにドレンボルトの銅ワッシャも交換しておきました。
ウォーターポンプのインペラはガタも無く状態良好です。

ホーネットの冷却水漏れの起きやすいタンク下のサーモスタット部のOリングも予防として交換しておきました。
スパークプラグはお客様のご要望により、イリジウムプラグを使用
店長おすすめデンソー製にしました

バッテリーは交換しました。液を入れ定着させ、初期充電を行います。
フロントフォークを外します。

フロントフォーク右側にフォークオイル漏れがありオイルシールとダストシールの交換を実施
分解して各部点検、洗浄を行い組み上げます。
フォークオイルを投入後、エア抜きと油面調整を実施して完成です

中古車屋さんでは、漏れている方のみ修理して納車される事がほとんどですが、
漏れていない左側も分解して同じ部品を交換しておきました。これで安心です
ホイールベアリング等の点検も実施します。良好です

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

フロントブレーキキャリパーのピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
サビひとつ無いピストンは年式を感じさせません!

ブレーキパッドの残量も充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーピストンの接触面にはグリスアップを実施して鳴き止め対策します

パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施して、
パッドの動きをスムーズにします
フロントブレーキフルードの交換

この一連のブレーキのメンテナンスで格段にブレーキタッチが向上します。
1年に一度は行いたいですね

ワイヤー類のグリスアップも実施して動きを良くします。
この後、クラッチやチョークワイヤーもグリスアップを実施しておきました。

リアホイールを外して各部点検
ベアリングやハブダンパも状態良好です

リアブレーキキャリパーピストンも清掃、グリスアップを実施
こちらもサビも無く、動きも良好です

キャリパーの稼動部のグリスアップを実施して動きを良くします。
この辺りのグリスが無くなってくると、ブレーキの引き摺りの原因となります

リアブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策
パッドとキャリパーの接触面もグリスアップを実施して鳴き止め対策します

お客様のご要望により、チェーンとスプロケットを交換
チェーンはシルバーメッキのワングレード上の物にしました。
フロントスプロケットは乗り心地騒音を考えて純正を使用

リアはサンスター製のハードアルマイトのスプロケットをチョイスしました

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます
リアブレーキフルードを交換


その他充電系統等、各部点検を重ね完成が近づきました。
すっかりとリフレッシュさせ、またもや費用をかけ過ぎました・・・
っが、その分しっかりした中古車が完成したかと思います。
パワフルなホーネットをお楽しみください!!
有難うございます!

20年経過している車体で、次にいつ入荷するかは分からない希少な程度を誇る車体です。
250ccでこのような緻密なエンジンは、今後作られることが難しい車両ですので、
今乗れること自体が数年後に貴重になるに違いありません。
さて、しっかりと整備して長く乗って頂けるようにしましょう!
エアクリーナーエレメントは新品です。
エンジンオイル、オイルフィルタも交換


オイルフィルタ装着部のOリングも交換しておきました。


タンクを外して各部点検
タンク下のフレームもキレイです!!保管状態が良かったのでしょう
他店の中古車整備でほとんど行われませんが、キャブレターに装着されているサブエアフィルタを交換
早いと2年、少なくとも4年に一度は交換したいですね。


冷却水を抜き、ウォーターポンプのOリングを交換
ついでにドレンボルトの銅ワッシャも交換しておきました。
ウォーターポンプのインペラはガタも無く状態良好です。


ホーネットの冷却水漏れの起きやすいタンク下のサーモスタット部のOリングも予防として交換しておきました。
スパークプラグはお客様のご要望により、イリジウムプラグを使用
店長おすすめデンソー製にしました


バッテリーは交換しました。液を入れ定着させ、初期充電を行います。
フロントフォークを外します。


フロントフォーク右側にフォークオイル漏れがありオイルシールとダストシールの交換を実施
分解して各部点検、洗浄を行い組み上げます。
フォークオイルを投入後、エア抜きと油面調整を実施して完成です


中古車屋さんでは、漏れている方のみ修理して納車される事がほとんどですが、
漏れていない左側も分解して同じ部品を交換しておきました。これで安心です
ホイールベアリング等の点検も実施します。良好です


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

フロントブレーキキャリパーのピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
サビひとつ無いピストンは年式を感じさせません!


ブレーキパッドの残量も充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーピストンの接触面にはグリスアップを実施して鳴き止め対策します


パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施して、
パッドの動きをスムーズにします
フロントブレーキフルードの交換


この一連のブレーキのメンテナンスで格段にブレーキタッチが向上します。
1年に一度は行いたいですね


ワイヤー類のグリスアップも実施して動きを良くします。
この後、クラッチやチョークワイヤーもグリスアップを実施しておきました。

リアホイールを外して各部点検
ベアリングやハブダンパも状態良好です


リアブレーキキャリパーピストンも清掃、グリスアップを実施
こちらもサビも無く、動きも良好です


キャリパーの稼動部のグリスアップを実施して動きを良くします。
この辺りのグリスが無くなってくると、ブレーキの引き摺りの原因となります


リアブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策
パッドとキャリパーの接触面もグリスアップを実施して鳴き止め対策します


お客様のご要望により、チェーンとスプロケットを交換
チェーンはシルバーメッキのワングレード上の物にしました。
フロントスプロケットは乗り心地騒音を考えて純正を使用


リアはサンスター製のハードアルマイトのスプロケットをチョイスしました


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます
リアブレーキフルードを交換




その他充電系統等、各部点検を重ね完成が近づきました。
すっかりとリフレッシュさせ、またもや費用をかけ過ぎました・・・
っが、その分しっかりした中古車が完成したかと思います。
パワフルなホーネットをお楽しみください!!
スポンサーサイト
コメントの投稿
さすがにこれだけ整備されていると全ての可動部がストレス無くスムーズに動いているのがわかります。一生乗るつもりで大事にしたいと思います!
ありがとうこざいました!