格闘の終焉近し
外車の修理はお断りしておりますが、
知り合いの車両なので特別に実施することになりました・・・
しかも某オークションで買ってきたという恐怖の車体です・・・
まずはデータ集めに10日間
下準備を整えて着手
エンジンはかかるということで買ったようですが、
セルを回すとガソリンが大量に漏れてきた・・・
キャブレターを分解、清掃して内部パーツもいくつか交換
しかもジェット類が大幅に大きい物に変更されていて、いろいろとイジられている感じです

プラグ、エアクリーナーエレメントを交換しエンジン始動すると、スタータークラッチがダメです・・・
追加注文です
少し電圧も低い・・・・・
二次空気還元装置も付いていなかったので装着
これで車検通るかな??
電動ファンスイッチの配線がどこかへ隠されてます・・・
探し出してカプラを取り寄せて作成

配線がいろんなことになっていて、間違い探しゲームが始まりました。
ブレーキランプのスイッチが変なところに割り込ませてあったり、クラッチスイッチが不良していたり・・・
バッテリーリード線も朽ち果てそうになっていたので作成しました

猛烈に潰れている配線も発見してリペア
終わりがない・・・・

リアホイールを外して点検すると、スプロケットハブのベアリングが終わってました・・・

ステムベアリングは段付き摩耗していたので交換し、
オイル漏れしていたフロントフォーク左右もリペア

ホーンも付いてなかった・・・

スタータークラッチを修理しようとエンジンカバーを外すと・・・
フライホイール破損・・・

なんじゃこりゃ!!!!
その他ステータコイルとピックアップコイルも破損・・・
発電量が少なかったのはこのせいか・・・
何か部品が外れてグルグル回って破損させたのでしょう・・・
そしてその部品を取り外して封印されたと思われます

スタータークラッチも分解寸前で、ハウジングもゴリゴリなキズが入り使用不可です

フライホイールとスタータークラッチを組み上げていきます

ステータコイルを組み上げてエンジン始動すると気持ち良くセルが回ります。
電圧も0.5V上昇

っと安心したのはつかのま、冷却ホースが暖まると爆裂するというトラブル発生
2本のラジエタホースを交換
元々装着されていたラジエタ後ろ側ホースが電動ファンの外枠に触れていたので少々補強を行って組み上げました

無事に車検も通過し、最後のフロントタイヤ交換

さて、終了っと思ったら只今オイル漏れと格闘中です・・・
まだ少し配線処理も残っているので、もうちょいで完成なのですが、
トラブルが尽きません・・・
オイル漏れをどうにかしないと莫大な修理代になりそうです。
知恵比べっすね~裏技対処してみたので試乗して様子みてみますね!
もうちょいです!

知り合いの車両なので特別に実施することになりました・・・
しかも某オークションで買ってきたという恐怖の車体です・・・
まずはデータ集めに10日間
下準備を整えて着手
エンジンはかかるということで買ったようですが、
セルを回すとガソリンが大量に漏れてきた・・・
キャブレターを分解、清掃して内部パーツもいくつか交換
しかもジェット類が大幅に大きい物に変更されていて、いろいろとイジられている感じです

プラグ、エアクリーナーエレメントを交換しエンジン始動すると、スタータークラッチがダメです・・・
追加注文です
少し電圧も低い・・・・・
二次空気還元装置も付いていなかったので装着
これで車検通るかな??
電動ファンスイッチの配線がどこかへ隠されてます・・・
探し出してカプラを取り寄せて作成


配線がいろんなことになっていて、間違い探しゲームが始まりました。
ブレーキランプのスイッチが変なところに割り込ませてあったり、クラッチスイッチが不良していたり・・・
バッテリーリード線も朽ち果てそうになっていたので作成しました

猛烈に潰れている配線も発見してリペア
終わりがない・・・・


リアホイールを外して点検すると、スプロケットハブのベアリングが終わってました・・・


ステムベアリングは段付き摩耗していたので交換し、
オイル漏れしていたフロントフォーク左右もリペア



ホーンも付いてなかった・・・

スタータークラッチを修理しようとエンジンカバーを外すと・・・
フライホイール破損・・・

なんじゃこりゃ!!!!
その他ステータコイルとピックアップコイルも破損・・・
発電量が少なかったのはこのせいか・・・
何か部品が外れてグルグル回って破損させたのでしょう・・・
そしてその部品を取り外して封印されたと思われます


スタータークラッチも分解寸前で、ハウジングもゴリゴリなキズが入り使用不可です

フライホイールとスタータークラッチを組み上げていきます


ステータコイルを組み上げてエンジン始動すると気持ち良くセルが回ります。
電圧も0.5V上昇

っと安心したのはつかのま、冷却ホースが暖まると爆裂するというトラブル発生
2本のラジエタホースを交換
元々装着されていたラジエタ後ろ側ホースが電動ファンの外枠に触れていたので少々補強を行って組み上げました


無事に車検も通過し、最後のフロントタイヤ交換

さて、終了っと思ったら只今オイル漏れと格闘中です・・・
まだ少し配線処理も残っているので、もうちょいで完成なのですが、
トラブルが尽きません・・・
オイル漏れをどうにかしないと莫大な修理代になりそうです。
知恵比べっすね~裏技対処してみたので試乗して様子みてみますね!
もうちょいです!

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿