セロー250整備模様
セロー250の中古車をご成約頂きました。
誠にありがとうございます。
走行2000キロ程のレアなキャブレター車のセローです。
しっかりと整備していきます。

スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントはキレイで状態良好

エンジンオイルとオイルフィルタを交換します

キャブレターのフロート室の合わせ目にガソリンの跡を発見したため、
ガスケットを交換します

これで安心です。
キャブレター内も状態良好です

チョークケーブルのブーツが劣化していたため交換

フロントホイールを外して点検。
ベアリングやスポークの状態も良好です

フロントタイヤの劣化が気になり、交換することにしました。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

フロントブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします

ブレーキパッドの残量は充分にありますので、
角のバリを面取りして鳴き止め対策を実施
キャリパーのスライドピンもグリスアップを実施します

ブレーキパッドとキャリパーとの接触箇所もグリスアップを実施します。

リア周りを外して各部点検
ベアリングやスプロケット、スポークも良好です

リアブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップして動きを良くします

スライドピンもグリスアップ

ブレーキパッドも残量は充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策
パッドとキャリパーの接触箇所はグリスアップをします

パッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします

セロー250はリアホイールがチューブレスなのですが、
空気を入れるリムバルブに亀裂を発見
交換します

これで安心です

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます
チェーンは調整、清掃、グリスアップを実施

フロントブレーキフルードを交換

一連のブレーキのメンテナンス後はブレーキタッチが格段に向上しました

リアブレーキフルードも交換


バッテリーは新品に交換
初期充電を行います。
バッテリーを装着し発電量の点検。問題なしです

完成は近いなっとか思っていたら、クラッチの張り付き症状が気になります
気になったら分解!!

右が新品ですが、予想通りクラッチプレートがサビておりました。
距離が少ない中古車にたまに起こる事例です。
クラッチのフリクションプレートが湿気を帯びて、金属のクラッチプレートがサビてします・・・

フリクションプレートとクラッチプレートを交換

その他点検を進め、試乗も実施し完成しました!
距離の少ない車両でもしっかりと点検しないといけないですね!
これで長く乗って頂ける1台となりました。
楽しんでください!
誠にありがとうございます。
走行2000キロ程のレアなキャブレター車のセローです。
しっかりと整備していきます。

スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントはキレイで状態良好


エンジンオイルとオイルフィルタを交換します


キャブレターのフロート室の合わせ目にガソリンの跡を発見したため、
ガスケットを交換します


これで安心です。
キャブレター内も状態良好です


チョークケーブルのブーツが劣化していたため交換


フロントホイールを外して点検。
ベアリングやスポークの状態も良好です


フロントタイヤの劣化が気になり、交換することにしました。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

フロントブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします


ブレーキパッドの残量は充分にありますので、
角のバリを面取りして鳴き止め対策を実施
キャリパーのスライドピンもグリスアップを実施します


ブレーキパッドとキャリパーとの接触箇所もグリスアップを実施します。


リア周りを外して各部点検
ベアリングやスプロケット、スポークも良好です


リアブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップして動きを良くします


スライドピンもグリスアップ


ブレーキパッドも残量は充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策
パッドとキャリパーの接触箇所はグリスアップをします


パッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします

セロー250はリアホイールがチューブレスなのですが、
空気を入れるリムバルブに亀裂を発見
交換します


これで安心です

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます
チェーンは調整、清掃、グリスアップを実施


フロントブレーキフルードを交換


一連のブレーキのメンテナンス後はブレーキタッチが格段に向上しました

リアブレーキフルードも交換



バッテリーは新品に交換
初期充電を行います。
バッテリーを装着し発電量の点検。問題なしです


完成は近いなっとか思っていたら、クラッチの張り付き症状が気になります
気になったら分解!!

右が新品ですが、予想通りクラッチプレートがサビておりました。
距離が少ない中古車にたまに起こる事例です。
クラッチのフリクションプレートが湿気を帯びて、金属のクラッチプレートがサビてします・・・


フリクションプレートとクラッチプレートを交換


その他点検を進め、試乗も実施し完成しました!
距離の少ない車両でもしっかりと点検しないといけないですね!
これで長く乗って頂ける1台となりました。
楽しんでください!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿