店長バイク 嫁入りです
私のCBR900RRが突如嫁ぐこととなりました。
バイク屋さん所有のバイクは両極端ではないかと思います。
ボロボロのまま止まらない程度にメンテナンスして乗っているか、
必要以上にメンテナンスされているか
もちろん私のは後者です。
妥協は一切せずメンテナンスして乗っております。
1年半前にキャブレター、フロントフォーク、フロントブレーキキャリパーのO/Hを実施して、
レギュレーターも古いからという理由で新品。
フロントブレーキローターもブレーキング社製の物に交換してまだ1000キロちょっとしか乗ってない・・・
一通りのメンテナンスをされておりますが、今一度実施してお客様に乗って頂きます。

冷却水とエンジンオイル、オイルフィルタは交換です

タンクを外して各部点検
エアクリーナーエレメントはキレイです

スパークプラグは交換です

この時代あたりから採用され始めてマグネシウム製ヘッドカバーがやる気です

フロントホイールを外して各部点検
実はチタンコートされた金色インナーチューブになってます

ベアリングも問題なしです。
確かこれも2年位前に交換してます。
ブレーキング製のディスクがカッコいいです。今は手に入らない希少なパーツ
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施します。
さすがに動きは良好です

ブレーキディスクを交換した際にブレーキパッドも交換してますので、ほぼ新品です。
角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキパッドとキャリパーピストンの接触面はグリスアップを実施
パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします

逆側のキャリパーも同様にキャリパーピストンの清掃、グリスアップ

パッドの面取り、バックプレートへのグリスアップ

パッドピンの清掃、グリスアップ

続いてリアホイールを外して各部点検
リアサスはオーリンズが装着してありますよ
ベアリングやオイルシール、ハブダンパも状態良好です

リアブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップをして動きを良くします

ライブレーキパッドの残量も十分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策
パッドとキャリパーの接触面にグリスアップを実施

ブレーキのスライドピン等の稼働部はグリスアップを実施

パッドを支えるパッドピンを清掃グリスアップ
ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを実施して組み上げます

チェーンも状態良好
調整、清掃、グリスアップを実施
トップブリッジにRAMマウントも装着完了です

フロントブレーキフルードを交換


リアブレーキフルードも交換

もうすぐデビューっすね!
さすがに私のバイクはメンテナンスがスムーズでした。
さらにリフレッシュしたので楽しみにしていてください
バイク屋さん所有のバイクは両極端ではないかと思います。
ボロボロのまま止まらない程度にメンテナンスして乗っているか、
必要以上にメンテナンスされているか
もちろん私のは後者です。
妥協は一切せずメンテナンスして乗っております。
1年半前にキャブレター、フロントフォーク、フロントブレーキキャリパーのO/Hを実施して、
レギュレーターも古いからという理由で新品。
フロントブレーキローターもブレーキング社製の物に交換してまだ1000キロちょっとしか乗ってない・・・
一通りのメンテナンスをされておりますが、今一度実施してお客様に乗って頂きます。

冷却水とエンジンオイル、オイルフィルタは交換です


タンクを外して各部点検
エアクリーナーエレメントはキレイです


スパークプラグは交換です


この時代あたりから採用され始めてマグネシウム製ヘッドカバーがやる気です

フロントホイールを外して各部点検
実はチタンコートされた金色インナーチューブになってます


ベアリングも問題なしです。
確かこれも2年位前に交換してます。
ブレーキング製のディスクがカッコいいです。今は手に入らない希少なパーツ
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます


ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施します。
さすがに動きは良好です


ブレーキディスクを交換した際にブレーキパッドも交換してますので、ほぼ新品です。
角を面取りして鳴き止め対策


ブレーキパッドとキャリパーピストンの接触面はグリスアップを実施
パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします


逆側のキャリパーも同様にキャリパーピストンの清掃、グリスアップ


パッドの面取り、バックプレートへのグリスアップ


パッドピンの清掃、グリスアップ

続いてリアホイールを外して各部点検
リアサスはオーリンズが装着してありますよ
ベアリングやオイルシール、ハブダンパも状態良好です


リアブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップをして動きを良くします


ライブレーキパッドの残量も十分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策
パッドとキャリパーの接触面にグリスアップを実施


ブレーキのスライドピン等の稼働部はグリスアップを実施


パッドを支えるパッドピンを清掃グリスアップ
ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを実施して組み上げます


チェーンも状態良好
調整、清掃、グリスアップを実施
トップブリッジにRAMマウントも装着完了です


フロントブレーキフルードを交換



リアブレーキフルードも交換


もうすぐデビューっすね!
さすがに私のバイクはメンテナンスがスムーズでした。
さらにリフレッシュしたので楽しみにしていてください
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿