GSR250F整備内容
GSR250Fをご成約頂きました。
誠に有難うございます。
なかなか台数の少ないレアな車両ですが、
ツアラー250としては唯一といっていいツーリングも楽々な250ccです。
ボリュームのある車体は「ホントに250cc??」とお客様から驚かれる程です

早速整備開始です
タンクやらカウルやらを外して各部点検です

スパークプラグは交換です

冷却水とエンジンオイル、オイルフィルタも交換

エアクリーナーエレメントはまだまだ使用できますので使わせて頂きました

フロントホイールを外して各部点検
ベアリングやオイルシールも状態良好です

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施してさらに動きを良くします

キャリパーの稼働部はグリスアップを実施します。
ここのグリス切れになるとブレーキの引き擦りの原因となります

ブレーキパッドの残量は充分にありますので、
角のバリを面取りして鳴き止め対策
ブレーキパッドとブレーキキャリパーの接触箇所もグリスアップを実施します

ブレーキパッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします

リア周りも分解して各部点検です。
スプロケット、ハブダンパ、ベアリング等も状態良好です

リアブレーキキャリパーピストンもフロント同様、清掃グリスアップを実施

リアのブレーキパッドの残量も十分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策を実施
バックプレートヘノグリスアップも実施します

キャリパーのスライドピンやパッドピンを清掃、グリスアップして組み上げます

ホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップしてホイールを組み上げます
チェーンも状態良好です
調整、清掃、グリスアップを実施します

フロントブレーキフルードを交換


リアブレーキフルードも交換


バッテリーは弱かったので新品にしました。
液補充後、定着させ初期充電を行います。

おおよそ点検整備が完了し、ナンバー登録手続きに入ります。
その後試乗して最終チェックとなります。
これでしばらくお金のかからないリフレッシュされた車両になったと思います。
また仕上がり次第ご連絡入れますね~
誠に有難うございます。
なかなか台数の少ないレアな車両ですが、
ツアラー250としては唯一といっていいツーリングも楽々な250ccです。
ボリュームのある車体は「ホントに250cc??」とお客様から驚かれる程です

早速整備開始です
タンクやらカウルやらを外して各部点検です


スパークプラグは交換です


冷却水とエンジンオイル、オイルフィルタも交換


エアクリーナーエレメントはまだまだ使用できますので使わせて頂きました

フロントホイールを外して各部点検
ベアリングやオイルシールも状態良好です


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施してさらに動きを良くします


キャリパーの稼働部はグリスアップを実施します。
ここのグリス切れになるとブレーキの引き擦りの原因となります


ブレーキパッドの残量は充分にありますので、
角のバリを面取りして鳴き止め対策
ブレーキパッドとブレーキキャリパーの接触箇所もグリスアップを実施します


ブレーキパッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします

リア周りも分解して各部点検です。
スプロケット、ハブダンパ、ベアリング等も状態良好です


リアブレーキキャリパーピストンもフロント同様、清掃グリスアップを実施


リアのブレーキパッドの残量も十分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策を実施
バックプレートヘノグリスアップも実施します


キャリパーのスライドピンやパッドピンを清掃、グリスアップして組み上げます


ホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップしてホイールを組み上げます
チェーンも状態良好です
調整、清掃、グリスアップを実施します


フロントブレーキフルードを交換



リアブレーキフルードも交換



バッテリーは弱かったので新品にしました。
液補充後、定着させ初期充電を行います。

おおよそ点検整備が完了し、ナンバー登録手続きに入ります。
その後試乗して最終チェックとなります。
これでしばらくお金のかからないリフレッシュされた車両になったと思います。
また仕上がり次第ご連絡入れますね~
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« どちらがいい?? l Home l ツーリングセロー »