足周りメンテナンス
私のCBの再生計画の続編です。
なかなか自分のバイクを触ることが出来ず、着手出来ずにおりました・・・
前回はプラグやスタータークラッチなど始動系の修理・メンテナンスを施しました。
今回は足回りです。
フロントフォークのオイルシールも劣化していたため、交換です。
フォークオイルを抜いてみると、予想通り、鉄工所臭がしてきました。
完全に終わっているオイルです。

そして、ブレーキキャリパーのオーバーホールです。
何せ部品が絶版になっているものが多く、なるべく使えるものは使います。
ブレーキピストンにダストシールのゴム片が付着しておりました・・・
相当ゴム類の劣化が進んでいると思われます。

ピストンを入念にリペアします。
輝きが生まれ変わりました!

キャリパーのシール類も予想通りの劣化具合です。
キャリパーも入念に入念に清掃します。
とりあえず一段落・・・
ここからさらに清掃を施しました・・・

一つのキャリパーに2時間近くかけ、前後とも完成しました。
これでブレーキタッチは格段に向上し、今までの無駄な抵抗も少なくなります。
パワーを上げることも楽しみの一つですが、パワーを下げないというメンテナンスも楽しいものです。

さて、これでひとまずメンテナンスは終了です。
この先どしよ????
なかなか自分のバイクを触ることが出来ず、着手出来ずにおりました・・・
前回はプラグやスタータークラッチなど始動系の修理・メンテナンスを施しました。
今回は足回りです。
フロントフォークのオイルシールも劣化していたため、交換です。
フォークオイルを抜いてみると、予想通り、鉄工所臭がしてきました。
完全に終わっているオイルです。


そして、ブレーキキャリパーのオーバーホールです。
何せ部品が絶版になっているものが多く、なるべく使えるものは使います。
ブレーキピストンにダストシールのゴム片が付着しておりました・・・
相当ゴム類の劣化が進んでいると思われます。


ピストンを入念にリペアします。
輝きが生まれ変わりました!

キャリパーのシール類も予想通りの劣化具合です。
キャリパーも入念に入念に清掃します。
とりあえず一段落・・・
ここからさらに清掃を施しました・・・


一つのキャリパーに2時間近くかけ、前後とも完成しました。
これでブレーキタッチは格段に向上し、今までの無駄な抵抗も少なくなります。
パワーを上げることも楽しみの一つですが、パワーを下げないというメンテナンスも楽しいものです。

さて、これでひとまずメンテナンスは終了です。
この先どしよ????
スポンサーサイト
コメントの投稿
こちらは週末はずっと雨続きです。
(店長が来仙してからずっと)
奥の細道カットビ紀行は
まだまだこれからになりそうです!