CBR1100XX車検の一幕
もうかれこれ20年以上も面倒見させて頂いておりますCBR1100XX
レギュレーター不良が過去にあった位で大きなトラブルもなく過ごしております。
今回の車検ではフロントフォークのオイル漏れがあり修理することになりました
インナーチューブのサビはあるものの、ボトム部分には無さそうなのでオイルシールや消耗部品の交換で済ませました。

フロントフォークを分解し各部点検と洗浄を行います。
各部品を組み上げて、フォークオイルを投入後、エア抜きと油面調整

オイル漏れは片側だけでしたが、フロントフォークのコンディションを均等に保つため逆側も交換してリフレッシュです

これでフォーク完成

フロントブレーキマスターシリンダーのブーツが破けていてサビが回っていました。
サビ取りしてブーツ交換を実施
放っておくとマスターシリンダーを痛めて高額な修理代になりますので要注意です

今回はリアホイールのハブダンパも交換しました。
こちらもガタが出たらホイールを痛める前に交換しておきたいです。

その他エンジン周りの点検やブレーキ周りのメンテナンスを一通り実施してリフレッシュさせます。


まだまだ現役な元世界最速マシーンです。
レギュレーター不良が過去にあった位で大きなトラブルもなく過ごしております。
今回の車検ではフロントフォークのオイル漏れがあり修理することになりました
インナーチューブのサビはあるものの、ボトム部分には無さそうなのでオイルシールや消耗部品の交換で済ませました。

フロントフォークを分解し各部点検と洗浄を行います。
各部品を組み上げて、フォークオイルを投入後、エア抜きと油面調整


オイル漏れは片側だけでしたが、フロントフォークのコンディションを均等に保つため逆側も交換してリフレッシュです


これでフォーク完成

フロントブレーキマスターシリンダーのブーツが破けていてサビが回っていました。
サビ取りしてブーツ交換を実施
放っておくとマスターシリンダーを痛めて高額な修理代になりますので要注意です

今回はリアホイールのハブダンパも交換しました。
こちらもガタが出たらホイールを痛める前に交換しておきたいです。


その他エンジン周りの点検やブレーキ周りのメンテナンスを一通り実施してリフレッシュさせます。



まだまだ現役な元世界最速マシーンです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿