砂道部入部!?年内納車目指してます!
年末に仕入れて、あれやこれやと手をかけたセロー225Wをご成約頂きました。
年内に乗りたいとのご希望で、ここ数日闘っております。
多分、年内間に合いそうな気配ですよ!
そんな整備模様をアップしておきます。
店頭に並べる際に、フロントフォークブーツを新品にし、キャブレターはO/Hし、
キャブレターとエンジンを繋ぐマニホールドも新品
スイングアームを外してチェーンスライダーも新品。
そして外装一式をキレイな物(特にサビの無いタンク)に換装してあります。
さらに、ここからはメンテナンスが始まります。
ここ最近ロクなメンテナンスもしていなくて、
買ったはいいが10万以上すぐにかかるという中古車を目の当たりにしておりますが、
当店は手抜きなしです。

では早速開始
エンジンオイルとオイルフィルタは交換です

スパークプラグも交換し、エアクリーナーエレメントも既に交換済です
エアクリーナーボックス内も清掃してあります。

フロントホイールを外して各部点検
ベアリングやメーターギア、スポーク調整など状態良好です

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
フロントブレーキキャリパーは清掃
ピストンの動きも良好です

ブレーキパッドの残量は充分にありますので、
角の面取りをして鳴き止め対策
稼働するカラーはグリスアップ

稼働部であるスライドピンもグリスアップを実施して動きを良くします。
写真撮り忘れましたが、パッドとキャリパーとの接触面もグリスアップを施してあります。
ブレーキフルードは交換です

この一連の作業で、ブレーキタッチやブレーキの動きが格段に良くなりました

ワイヤー類のグリスアップを終わらせて、
リア周りの点検です。
こちらもベアリング等状態良好です

リアブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
状態良好です。
ブレーキパッドは少なかったので新品にしました。
新品も角を面取りしてバリを付きづらくします

フロント同様稼働部のグリスアップを実施
この稼働部のグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因となります

ブレーキパッドとキャリパーとの接触箇所はグリスアップを実施
ブレーキパッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施して動きをスムーズにします

ホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップしてホイールを組み上げます
リアーキフルードを交換


チェーンは新車時の物が装着されていて劣化していたので交換しました。
バッテリーも交換です。液を入れ定着後に初期充電を実施

どうも日に寄って電圧が安定しません。
検査の結果、レギュレーターが故障しかかっていたようです。
交換したらブリブリと発電量が安定しました
これは見過ごしそうでしたが、これで当分充電系統も安心です

ご希望のナックルガードを装着
一気にオフロード色が高くなってきました!

そして2口のUSB電源を装着したいとのことで装着
途中、ヒューズを配線に割り込ませておきましたが、
入手が簡単な板タイプのヒューズにしておきました。
2口あるのであまりにも高い電流が流れるとヒューズが飛びますので要注意です

さて、先程試乗も完了し完成近いです。
予定通りで間に合いそうです。
最終チェックをしてまたご連絡します。
林道行きましょう!!
年内に乗りたいとのご希望で、ここ数日闘っております。
多分、年内間に合いそうな気配ですよ!
そんな整備模様をアップしておきます。
店頭に並べる際に、フロントフォークブーツを新品にし、キャブレターはO/Hし、
キャブレターとエンジンを繋ぐマニホールドも新品
スイングアームを外してチェーンスライダーも新品。
そして外装一式をキレイな物(特にサビの無いタンク)に換装してあります。
さらに、ここからはメンテナンスが始まります。
ここ最近ロクなメンテナンスもしていなくて、
買ったはいいが10万以上すぐにかかるという中古車を目の当たりにしておりますが、
当店は手抜きなしです。

では早速開始
エンジンオイルとオイルフィルタは交換です


スパークプラグも交換し、エアクリーナーエレメントも既に交換済です
エアクリーナーボックス内も清掃してあります。


フロントホイールを外して各部点検
ベアリングやメーターギア、スポーク調整など状態良好です


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
フロントブレーキキャリパーは清掃
ピストンの動きも良好です


ブレーキパッドの残量は充分にありますので、
角の面取りをして鳴き止め対策
稼働するカラーはグリスアップ


稼働部であるスライドピンもグリスアップを実施して動きを良くします。
写真撮り忘れましたが、パッドとキャリパーとの接触面もグリスアップを施してあります。
ブレーキフルードは交換です


この一連の作業で、ブレーキタッチやブレーキの動きが格段に良くなりました


ワイヤー類のグリスアップを終わらせて、
リア周りの点検です。
こちらもベアリング等状態良好です


リアブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
状態良好です。
ブレーキパッドは少なかったので新品にしました。
新品も角を面取りしてバリを付きづらくします


フロント同様稼働部のグリスアップを実施
この稼働部のグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因となります


ブレーキパッドとキャリパーとの接触箇所はグリスアップを実施
ブレーキパッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施して動きをスムーズにします


ホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップしてホイールを組み上げます
リアーキフルードを交換




チェーンは新車時の物が装着されていて劣化していたので交換しました。
バッテリーも交換です。液を入れ定着後に初期充電を実施


どうも日に寄って電圧が安定しません。
検査の結果、レギュレーターが故障しかかっていたようです。
交換したらブリブリと発電量が安定しました
これは見過ごしそうでしたが、これで当分充電系統も安心です


ご希望のナックルガードを装着
一気にオフロード色が高くなってきました!

そして2口のUSB電源を装着したいとのことで装着
途中、ヒューズを配線に割り込ませておきましたが、
入手が簡単な板タイプのヒューズにしておきました。
2口あるのであまりにも高い電流が流れるとヒューズが飛びますので要注意です


さて、先程試乗も完了し完成近いです。
予定通りで間に合いそうです。
最終チェックをしてまたご連絡します。
林道行きましょう!!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿