冬場 気をつけたいこと


この2つの写真、違いがお分かりになりますでしょうか?
写真だと少しわかりづらいのですが、
右が新品のガソリン、左が劣化したガソリンです。
左の方が色が濃いですね。
酸化して劣化してしまったのです・・・
これから冬に突入し、バイクを冬眠させてしまう方も少なくありません。
そのまま、ほったらかしにしていると、春にはエンジンがかからない・・・なんてことも・・・
ガソリンって腐るんですか???と驚かれる方も多いです。
劣化というのは、量の少ないところから進んでいきます。
キャブレター車の場合、キャブレター内のガソリン、
インジェクション車でも、ガソリンホース内のガソリンから劣化していきます。
最後はこのガソリンが飴状にネバネバになり、通路をふさぎます。
キャブレター車の場合は、詰まってしまったら、キャブレターの分解、清掃を行わなければなりません。
インジェクション車の場合は詰まる確率は低いものの、詰まってしまったら交換になるケースが多いです。
乗らなくても、週に一度は数分の暖機運転をするだけで、予防できます。
やはり乗って頂くのが一番ですが、この「週に一度」を心がけて頂ければ、修理代も節約になるのではないかと思います。
みなさんお気をつけて!!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿