バンバン200納車前整備
ここ最近、夜中の3時まで働いている私です。
先日は、3時に帰り洗濯をして、ご飯を炊いていたら、そのまま朝でした・・・
頑張っております!!日中のご来客が殺到しており、みなさまにはご迷惑をおかけしておりますが、
是非ご協力ください。大変申し訳ございません。
さて、余談はさておき、バンバン200をご成約頂きました。

非常にレアな一台でブラックホイールの「バンバン200Z」というモデルです。
この年式しか発売していなかったと記憶しております。
私の大好きなブラックホイールで渋い一台です。
仕入れた段階でキャブレター新品にして、フロントフォークのオイルシールとダストシールも交換してあります。
エンジン音も静かで非常に調子の良い車両です

その他早速整備を開始です
スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントも交換しました

エンジンオイルとオイルフィルタは交換です
エンジンオイルはワコーズ製プロステージSを使用
オイル量が1リットルないので、こまめな交換が必要です

バッテリーも交換しました。
バッテリー液を入れ定着させ、初期充電を実施して組み上げます。
発電量もしっかりしていて充電系も調子いいです

フロントホイールを外して各部点検です。
フロントホイールベアリングも仕入れ時に交換してあります。
バンバンは右側ベアリング部のオイルシールが無いためフロントベアリングがやられているケースが多いので、注意が必要です

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
当店では高耐久なグリスを使用しております。

ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
動きも良好でした

ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角のバリを面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーの接触箇所にもグリスアップを実施します

キャリパーサポートのスライドピンやパッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施します
実にキャリパーだけで4種類のグリスを使い分けします

フロントブレーキフルードを交換
レバーの付け根やワイヤー類もグリスアップを実施しました


リアホイールを外して各部点検
ベアリングも問題なし、スポークもフロント同様点検します
ブレーキドラム内もサビも無く状態良好です。
清掃を実施しました

リアブレーキシューを広げるためのブレーキカムの軸部の清掃、グリスアップを実施しました
ブレーキシューの残量も充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策を実施

ブレーキシューとの接触箇所もグリスアップを実施します。
特に右の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると摩耗してしまい、
ブレーキタッチに異変をきたします。

リアブレーキ完成
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

チェーンは交換しました。
めちゃくちゃスムーズになりました。

さて、その他点検を進め完成です!
先程、試乗し最終チェックも完了です。
調子の良い一台が完成しましたので、長く乗って頂けると思います。
この夏は楽しんじゃってください!!

先日は、3時に帰り洗濯をして、ご飯を炊いていたら、そのまま朝でした・・・
頑張っております!!日中のご来客が殺到しており、みなさまにはご迷惑をおかけしておりますが、
是非ご協力ください。大変申し訳ございません。
さて、余談はさておき、バンバン200をご成約頂きました。

非常にレアな一台でブラックホイールの「バンバン200Z」というモデルです。
この年式しか発売していなかったと記憶しております。
私の大好きなブラックホイールで渋い一台です。
仕入れた段階でキャブレター新品にして、フロントフォークのオイルシールとダストシールも交換してあります。
エンジン音も静かで非常に調子の良い車両です


その他早速整備を開始です
スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントも交換しました


エンジンオイルとオイルフィルタは交換です
エンジンオイルはワコーズ製プロステージSを使用
オイル量が1リットルないので、こまめな交換が必要です


バッテリーも交換しました。
バッテリー液を入れ定着させ、初期充電を実施して組み上げます。
発電量もしっかりしていて充電系も調子いいです


フロントホイールを外して各部点検です。
フロントホイールベアリングも仕入れ時に交換してあります。
バンバンは右側ベアリング部のオイルシールが無いためフロントベアリングがやられているケースが多いので、注意が必要です


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
当店では高耐久なグリスを使用しております。

ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
動きも良好でした


ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角のバリを面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーの接触箇所にもグリスアップを実施します


キャリパーサポートのスライドピンやパッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施します
実にキャリパーだけで4種類のグリスを使い分けします


フロントブレーキフルードを交換
レバーの付け根やワイヤー類もグリスアップを実施しました



リアホイールを外して各部点検
ベアリングも問題なし、スポークもフロント同様点検します
ブレーキドラム内もサビも無く状態良好です。
清掃を実施しました


リアブレーキシューを広げるためのブレーキカムの軸部の清掃、グリスアップを実施しました
ブレーキシューの残量も充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策を実施


ブレーキシューとの接触箇所もグリスアップを実施します。
特に右の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると摩耗してしまい、
ブレーキタッチに異変をきたします。


リアブレーキ完成
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます


チェーンは交換しました。
めちゃくちゃスムーズになりました。

さて、その他点検を進め完成です!
先程、試乗し最終チェックも完了です。
調子の良い一台が完成しましたので、長く乗って頂けると思います。
この夏は楽しんじゃってください!!

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿