セロー250 整備模様
ご成約頂きましたセロー250の整備を進めております。
バッテリー交換後、電圧の点検も実施
しっかりと規定値発電しております。

そしてクラッチの張り付きによるクラッチ板交換
そもそも「張り付き」ってなんだ??ってなことなのですが、
距離の少ない中古車やしばらく乗ってなかったバイクにあり得る現象ですが、
クラッチプレートがサビたり、クラッチのフリクションプレートに湿気を含んだオイルが付着して
クラッチが切れなくなる現象です。
今回の場合は、その現象が数回出たということです。
場合によっては朝一発目だけ出てその後大丈夫であったり、
酷い時はなんど一速に入れてもエンストするということもあります。
今回はその初期症状で、自分のバイクならそのまま乗るのですが、
やはり売り物はしっかりしておきたいという事で大事をとり交換することにしました。
今回の場合は、クラッチプレートのサビは無く、
フリクションプレートへの湿気によるものと考えられます。

クラッチを組み上げて、オイルフィルタも交換しオイル投入
オイルはワコーズのプロステージSというオイルを使用しております。

その後その現象は無くなり、私の思うコンディションとなりました。
たぶん、普通の中古車屋さんだと交換しないんだろうな~っと思いつつ完成近しです

もう数日様子見をしたいのと、ナンバー登録後に試乗して最終チェックとなりますので、
今週中頃位の仕上がりになるかと思います。
お待たせしておりますが、今しばらくお時間ください。
バッテリー交換後、電圧の点検も実施
しっかりと規定値発電しております。

そしてクラッチの張り付きによるクラッチ板交換
そもそも「張り付き」ってなんだ??ってなことなのですが、
距離の少ない中古車やしばらく乗ってなかったバイクにあり得る現象ですが、
クラッチプレートがサビたり、クラッチのフリクションプレートに湿気を含んだオイルが付着して
クラッチが切れなくなる現象です。
今回の場合は、その現象が数回出たということです。
場合によっては朝一発目だけ出てその後大丈夫であったり、
酷い時はなんど一速に入れてもエンストするということもあります。
今回はその初期症状で、自分のバイクならそのまま乗るのですが、
やはり売り物はしっかりしておきたいという事で大事をとり交換することにしました。
今回の場合は、クラッチプレートのサビは無く、
フリクションプレートへの湿気によるものと考えられます。


クラッチを組み上げて、オイルフィルタも交換しオイル投入
オイルはワコーズのプロステージSというオイルを使用しております。


その後その現象は無くなり、私の思うコンディションとなりました。
たぶん、普通の中古車屋さんだと交換しないんだろうな~っと思いつつ完成近しです

もう数日様子見をしたいのと、ナンバー登録後に試乗して最終チェックとなりますので、
今週中頃位の仕上がりになるかと思います。
お待たせしておりますが、今しばらくお時間ください。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿