ジャックナイト第三部
日中の仕事を終わらせて、それでも終わらない整備は
閉店後に店に籠って仕上げます。
これを「ジャックナイト第二部」
っと呼んでおります。
そして、その作業も終わり、自分のバイク等私用での整備を
「第三部」と呼びます。
本日はようやく第三部が出来ました。
当店の働き、通称ブルーサンダー号のタイヤ交換です
しばらく前からタイヤが減ってきて劣化も進み、ちょっと頑張るとタイヤが鳴き、
なんだか荒い運転でもしているかのようでした・・・
交換しなきゃな~っとか思っていたら、先輩よりホイールとタイヤを頂きました。

実に今年で丸30年を経過したブルーサンダー号の鉄ちんホイールを外します

スズキ キャリーに付いていたホイールです。
スズキのエンブレムを外し装着
ブルーサンダー号はホンダでしたが、ポン付けでした!
なんかアルミホイールで今風な感じになった・・・
鉄ホイールの方が好きですが、これはこれでありかも
ブルーサンダー号いつまで走ってくれるだろうか

閉店後に店に籠って仕上げます。
これを「ジャックナイト第二部」
っと呼んでおります。
そして、その作業も終わり、自分のバイク等私用での整備を
「第三部」と呼びます。
本日はようやく第三部が出来ました。
当店の働き、通称ブルーサンダー号のタイヤ交換です
しばらく前からタイヤが減ってきて劣化も進み、ちょっと頑張るとタイヤが鳴き、
なんだか荒い運転でもしているかのようでした・・・
交換しなきゃな~っとか思っていたら、先輩よりホイールとタイヤを頂きました。

実に今年で丸30年を経過したブルーサンダー号の鉄ちんホイールを外します

スズキ キャリーに付いていたホイールです。
スズキのエンブレムを外し装着
ブルーサンダー号はホンダでしたが、ポン付けでした!
なんかアルミホイールで今風な感じになった・・・
鉄ホイールの方が好きですが、これはこれでありかも
ブルーサンダー号いつまで走ってくれるだろうか


スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿