おっっと危ない・・・
そろそろ買ってから2万キロ走ったのでベルト周りのメンテナンスをしたいと、
PCXにお乗りの常連さんよりご依頼です。
んん???なんか変な音する・・・

ブレーキパッドが全く無い・・・
ディスクと鉄板が削れまくってます・・・
ディスクはガリガリなものの、なんとか再使用出来そうなので、
パッド交換
2万キロぶりに外されるキャリパーは動きも渋く、グリスアップでなるべく再生
真っ黒のブレーキフルードも交換させて頂きました。


PCXはコンビネーションブレーキのブレーキオイル通路もあるので、そちらも交換

さて、本題のベルト周りのメンテナンス
クラッチはまだ使用出来そうなので、ウェイトローラー等の消耗品を交換
ゴロゴロ言っていたクラッチベアリングも交換しました

組み上げて、ミッションオイルも交換

最後にエンジンオイルを交換して完成です

とりあえず、ブレーキキャリパーが使用出来て良かったですね。
パッドが無くなって走っていると、熱でキャリパーがダメになることもあります。
定期点検受けてもらうといいんですが・・・
PCXにお乗りの常連さんよりご依頼です。
んん???なんか変な音する・・・

ブレーキパッドが全く無い・・・
ディスクと鉄板が削れまくってます・・・
ディスクはガリガリなものの、なんとか再使用出来そうなので、
パッド交換
2万キロぶりに外されるキャリパーは動きも渋く、グリスアップでなるべく再生
真っ黒のブレーキフルードも交換させて頂きました。



PCXはコンビネーションブレーキのブレーキオイル通路もあるので、そちらも交換


さて、本題のベルト周りのメンテナンス
クラッチはまだ使用出来そうなので、ウェイトローラー等の消耗品を交換
ゴロゴロ言っていたクラッチベアリングも交換しました


組み上げて、ミッションオイルも交換


最後にエンジンオイルを交換して完成です

とりあえず、ブレーキキャリパーが使用出来て良かったですね。
パッドが無くなって走っていると、熱でキャリパーがダメになることもあります。
定期点検受けてもらうといいんですが・・・
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿