CB1300SF 納車前整備
CB1300SFの中古車をご成約頂きました。
誠に有難うございます。

キャブレター車のCBも今後入荷するかどうか・・・・
非常に上質な車両は希少となってきております。
最近のバイクは流行りと共にコンパクトになってきておりますが、
昔の雰囲気の大柄な「ビッグバイク」は年々渋く見えてきます。
20年以上経過している車両ということもあり、いつも通りしっかりと整備しておきます。
まずはタンクを外して各部点検
エンジン周りもオイル漏れも無く状態良好です。
保管状態の良かった事が伺えます

スパークプラグは4本共に交換です。
エアクリーナーエレメントはまだ使用出来ますので点検し組付け。

冷却水を交換

フロントブレーキキャリパーの点検です
この頃のCBは6POTキャリパーです

各ピストンの動きは良好です
ピストンを清掃してグリスアップを実施して、さらに動きを良くします。
サビ一つ無いピストンです

ブレーキパッドは半分位残っておりますので使用させて頂きます。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーピストンの接触面はグリスアップを実施します。

パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きをスムーズにします
逆側のキャリパーも同様に点検

ピストンを清掃、グリスアップ
こちらも状態良好です

ブレーキパッドの角を面取りして鳴き止め対策を実施し、
キャリパーピストンとの接触面もグリスアップを実施します

パッドを支えているピンを清掃、グリスアップを実施し組み上げます

フロントブレーキフルードを交換


リアホイールを外して各部点検
ベアリング、オイルシール、ハブダンパ等状態良好です

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンを清掃、調整、グリスアップを実施しました

リアブレーキキャリパーの点検です

フロント同様ピストンの清掃、グリスアップを実施します。
こちらもサビも無く状態良いです!

リアのブレーキパッドは残量が少なかったので新品にしました。
新品も角を面取りしてバリが付きづらくしておきます。
キャリパーピストンとの接触箇所はグリスアップを実施します

パッドを支えているパッドピンは清掃、グリスアップを実施
リアブレーキフルードも交換です


アクセルワイヤやスイッチ類もグリスアップを実施

部品待ちで一旦休憩となりましたが、入荷してきましたので続きを開始
バッテリーは交換です。
液を入れ定着させ、初期充電を行います。

初期充電完了後は車両に装着し電圧の点検
充電系統も良好です!

少し気になっていたクラッチ板の張り付き現象があったので点検することにしました。
あまり距離が乗られていない車両等にたまにあるのが、クラッチのフリクションプレートと金属のクラッチップレートがずっと密着していて、湿気などにより張り付いて剥がれづらくなるという現象です
クラッチ板を外すと予想通りの展開です
クラッチプレートにフリクションプレートが張り付いていた跡があります

新品のクラッチプレートはキレイです。
ついでにフリクションプレートも全て新品に交換しておきました。
ここまでは普通の中古車屋さんはやってくれないでしょうね~

組みあがりました。

エンジンオイルとオイルフィルタも交換です
クラッチもこれで安心ですね!

フロントフォークを外して、縦割れし始めていたダストシールを交換
これくらいの劣化ではなかなか交換してくれないんですよね~・・・

左右共に交換
そしてフォーク組付け

ホイールのベアリングやオイルシールは良好です
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます

クラッチのレリーズピストンにオイルの滲みを発見
今回はまるごと交換しちゃいました!
10年に一度位はオイル漏れしたりすることもあります。
決行な確率で当店では交換になります・・・

クラッチフルードのエア抜き&フルード交換を実施


その他各部点検進めております。
予想以上に費用がかかってしまいましたが、その分状態はさらに良好になりました!
長く乗って頂けるかと思われます。
あとは車検と登録、その後に試乗して最終点検となります。
少々車検場が混み合っておりますので、今しばらくお時間ください。
住民票も本日届いております。
またご連絡させて頂きます。
誠に有難うございます。

キャブレター車のCBも今後入荷するかどうか・・・・
非常に上質な車両は希少となってきております。
最近のバイクは流行りと共にコンパクトになってきておりますが、
昔の雰囲気の大柄な「ビッグバイク」は年々渋く見えてきます。
20年以上経過している車両ということもあり、いつも通りしっかりと整備しておきます。
まずはタンクを外して各部点検
エンジン周りもオイル漏れも無く状態良好です。
保管状態の良かった事が伺えます


スパークプラグは4本共に交換です。
エアクリーナーエレメントはまだ使用出来ますので点検し組付け。


冷却水を交換

フロントブレーキキャリパーの点検です
この頃のCBは6POTキャリパーです

各ピストンの動きは良好です
ピストンを清掃してグリスアップを実施して、さらに動きを良くします。
サビ一つ無いピストンです


ブレーキパッドは半分位残っておりますので使用させて頂きます。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーピストンの接触面はグリスアップを実施します。


パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きをスムーズにします
逆側のキャリパーも同様に点検


ピストンを清掃、グリスアップ
こちらも状態良好です


ブレーキパッドの角を面取りして鳴き止め対策を実施し、
キャリパーピストンとの接触面もグリスアップを実施します


パッドを支えているピンを清掃、グリスアップを実施し組み上げます

フロントブレーキフルードを交換




リアホイールを外して各部点検
ベアリング、オイルシール、ハブダンパ等状態良好です


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンを清掃、調整、グリスアップを実施しました


リアブレーキキャリパーの点検です

フロント同様ピストンの清掃、グリスアップを実施します。
こちらもサビも無く状態良いです!


リアのブレーキパッドは残量が少なかったので新品にしました。
新品も角を面取りしてバリが付きづらくしておきます。
キャリパーピストンとの接触箇所はグリスアップを実施します


パッドを支えているパッドピンは清掃、グリスアップを実施
リアブレーキフルードも交換です




アクセルワイヤやスイッチ類もグリスアップを実施

部品待ちで一旦休憩となりましたが、入荷してきましたので続きを開始
バッテリーは交換です。
液を入れ定着させ、初期充電を行います。


初期充電完了後は車両に装着し電圧の点検
充電系統も良好です!

少し気になっていたクラッチ板の張り付き現象があったので点検することにしました。
あまり距離が乗られていない車両等にたまにあるのが、クラッチのフリクションプレートと金属のクラッチップレートがずっと密着していて、湿気などにより張り付いて剥がれづらくなるという現象です

クラッチ板を外すと予想通りの展開です
クラッチプレートにフリクションプレートが張り付いていた跡があります


新品のクラッチプレートはキレイです。
ついでにフリクションプレートも全て新品に交換しておきました。
ここまでは普通の中古車屋さんはやってくれないでしょうね~


組みあがりました。

エンジンオイルとオイルフィルタも交換です
クラッチもこれで安心ですね!


フロントフォークを外して、縦割れし始めていたダストシールを交換
これくらいの劣化ではなかなか交換してくれないんですよね~・・・


左右共に交換
そしてフォーク組付け


ホイールのベアリングやオイルシールは良好です
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます


クラッチのレリーズピストンにオイルの滲みを発見
今回はまるごと交換しちゃいました!
10年に一度位はオイル漏れしたりすることもあります。
決行な確率で当店では交換になります・・・


クラッチフルードのエア抜き&フルード交換を実施



その他各部点検進めております。
予想以上に費用がかかってしまいましたが、その分状態はさらに良好になりました!
長く乗って頂けるかと思われます。
あとは車検と登録、その後に試乗して最終点検となります。
少々車検場が混み合っておりますので、今しばらくお時間ください。
住民票も本日届いております。
またご連絡させて頂きます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿