憧れのバイクがゲット
数か月前からネイキッドの400ccバイクが欲しいと相談に来ていたお客様。
ここ最近の「ネイキッド」と呼ばれるひと昔前に生産を終えている4気筒バイクは、
とんでもない高値で流通しております。
それでいて、CB,XJR,ZRX、ゼファー、インパルスといった往年のスタイルのバイクは発売されるような見込みもありません。
年式も経過してきているので、安心して乗れる車両も少なく、それこそ半年以上探すのに要することも少なくありません。
そこそこ古いバイクを買う時の心構えや予算の有無など、選ばれし者しか乗れなくなってきているのかもしれません。
そんな、私の教育を終え、中古車探しの相談に来て、発見してまいりました。
カワサキ ZRX400

角目のビキニカウルと角ばったテールカウル形状などは昭和っぽさすら彷彿させる男らしいバイクです

早速、整備開始です。
まずはリアの足周りから点検
ホイールを外して、ベアリングやスプロケット、ハブダンパ等どれも状態良好です。

ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きをさらに良くします。
状態も良好です。グリスアップの様子からしっかりとしたバイク屋さんで面倒見てもらってた様子

スライドピンやパッドを支えているパッドピンもグリスアップを実施

ブレーキパッドの残量も充分です。
角を面取りして鳴き止め対策を実施。
キャリパーとの接触箇所もグリスアップを実施します

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンも調整、清掃、グリスアップを実施

フロントブレーキキャリパーの点検

キャリパーピストンを清掃、グリスアップ
コンディション良いですね~

ブレーキパッドの角を面取りして鳴き止め対策を実施
キャリパーとの接触箇所はグリスアップを実施します。

パッドピンも清掃、グリスアップを実施

逆側のキャリパーも同様にピストンの清掃、グリスアップを実施

ブレーキパッドの面取りとバックプレートへのグリスアップを実施

パッドピンも清掃。グリスアップを実施して組み上げます

フロントブレーキフルードを交換


リアブレーキフルードも交換


フロントフォークのインナーチューブを交換することにしました。
ここ最近の中古車で多いのが、フロントフォークのサビによるオイル漏れです。
ゴムだけの交換では済まず、パイプごと交換しないと直らないことも多く、粗悪な中古車が目立ちます・・・
こちらも右側のオイルシールに滲みがあり、分解してみるとオイルは新しい物に交換してありました。
っということは、オイルシールだけの交換でやってみたが、また漏れたということですね・・・

新品のインナーチューブを組み上げて、フォークオイルを投入し完成です。

さらにもう1本も交換

フォークを組み上げて、ホイールを支えているアクスルシャフトにグリスアップを実施してフロント完成

ヘッドカバーガスケットにオイル漏れはありませんでしたが、
いろいろな箇所にガスケットのひび割れがあったので交換することにしました。

プラグを4本交換し、エンジン上のラバーも劣化していたため交換

バッテリーは中華製が装着されていたので新品に交換しました。
液を入れ定着後に初期充電を実施。
エアックリーナーエレメントはキレイでした。

冷却水、エンジンオイル、オイルフィルタを交換し、
充電系統や電動ファンの点検も実施

さて、あとは車検です!!
しっかりと長く乗れるように仕上がってきました!
ここ最近の「ネイキッド」と呼ばれるひと昔前に生産を終えている4気筒バイクは、
とんでもない高値で流通しております。
それでいて、CB,XJR,ZRX、ゼファー、インパルスといった往年のスタイルのバイクは発売されるような見込みもありません。
年式も経過してきているので、安心して乗れる車両も少なく、それこそ半年以上探すのに要することも少なくありません。
そこそこ古いバイクを買う時の心構えや予算の有無など、選ばれし者しか乗れなくなってきているのかもしれません。
そんな、私の教育を終え、中古車探しの相談に来て、発見してまいりました。
カワサキ ZRX400

角目のビキニカウルと角ばったテールカウル形状などは昭和っぽさすら彷彿させる男らしいバイクです


早速、整備開始です。
まずはリアの足周りから点検
ホイールを外して、ベアリングやスプロケット、ハブダンパ等どれも状態良好です。


ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きをさらに良くします。
状態も良好です。グリスアップの様子からしっかりとしたバイク屋さんで面倒見てもらってた様子


スライドピンやパッドを支えているパッドピンもグリスアップを実施


ブレーキパッドの残量も充分です。
角を面取りして鳴き止め対策を実施。
キャリパーとの接触箇所もグリスアップを実施します


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンも調整、清掃、グリスアップを実施


フロントブレーキキャリパーの点検

キャリパーピストンを清掃、グリスアップ
コンディション良いですね~


ブレーキパッドの角を面取りして鳴き止め対策を実施
キャリパーとの接触箇所はグリスアップを実施します。


パッドピンも清掃、グリスアップを実施

逆側のキャリパーも同様にピストンの清掃、グリスアップを実施


ブレーキパッドの面取りとバックプレートへのグリスアップを実施


パッドピンも清掃。グリスアップを実施して組み上げます

フロントブレーキフルードを交換




リアブレーキフルードも交換



フロントフォークのインナーチューブを交換することにしました。
ここ最近の中古車で多いのが、フロントフォークのサビによるオイル漏れです。
ゴムだけの交換では済まず、パイプごと交換しないと直らないことも多く、粗悪な中古車が目立ちます・・・
こちらも右側のオイルシールに滲みがあり、分解してみるとオイルは新しい物に交換してありました。
っということは、オイルシールだけの交換でやってみたが、また漏れたということですね・・・


新品のインナーチューブを組み上げて、フォークオイルを投入し完成です。


さらにもう1本も交換


フォークを組み上げて、ホイールを支えているアクスルシャフトにグリスアップを実施してフロント完成


ヘッドカバーガスケットにオイル漏れはありませんでしたが、
いろいろな箇所にガスケットのひび割れがあったので交換することにしました。


プラグを4本交換し、エンジン上のラバーも劣化していたため交換

バッテリーは中華製が装着されていたので新品に交換しました。
液を入れ定着後に初期充電を実施。
エアックリーナーエレメントはキレイでした。


冷却水、エンジンオイル、オイルフィルタを交換し、
充電系統や電動ファンの点検も実施


さて、あとは車検です!!
しっかりと長く乗れるように仕上がってきました!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿