坂の上の雲
ウチの店は何故かよく道を聞かれます。
もっぱら、ラーメン屋さんはどこ?
餃子屋さんは??
なのですが、ここのところ様子が違います。
薬師寺ってどこだろ??
っと、おじちゃんやおばちゃんに聞かれます。
今日も朝から、地図の切り抜きを片手に、この星印の場所はどこだろ?
っと聞かれました。
見ると、当店の目の前の日大敷地内と東邦大の敷地内・・・・
それから、薬師寺と書かれた案内図・・・・
ここ、習志野は元々軍郷です。
今、話題の「坂の上の雲」とゆかりのある土地なのです。

大久保商店街にある薬師寺は元々、この小説の主人公でもある「日本騎兵の父」秋山好古率いる騎兵司令部のあった場所で、今年の春にレリーフも建立されました。
日露戦争で、当時最強と言われたロシア コサック師団と互角に渡り合い、退却時には自らシンガリを努めたという、
秋山将軍が講和条約後に、堂々と凱旋したのが、ここ大久保です。
小説にも登場しないらしいですが、この秋山将軍は、ここ習志野にも住んでいたとか・・・
母はここ習志野で没しています。
そして、当店の丁度目の前の日大の土地は、その騎兵隊があった場所らしいのです。
ん~ なんだか力が湧いてきた!!
もっぱら、ラーメン屋さんはどこ?
餃子屋さんは??
なのですが、ここのところ様子が違います。
薬師寺ってどこだろ??
っと、おじちゃんやおばちゃんに聞かれます。
今日も朝から、地図の切り抜きを片手に、この星印の場所はどこだろ?
っと聞かれました。
見ると、当店の目の前の日大敷地内と東邦大の敷地内・・・・
それから、薬師寺と書かれた案内図・・・・
ここ、習志野は元々軍郷です。
今、話題の「坂の上の雲」とゆかりのある土地なのです。

大久保商店街にある薬師寺は元々、この小説の主人公でもある「日本騎兵の父」秋山好古率いる騎兵司令部のあった場所で、今年の春にレリーフも建立されました。
日露戦争で、当時最強と言われたロシア コサック師団と互角に渡り合い、退却時には自らシンガリを努めたという、
秋山将軍が講和条約後に、堂々と凱旋したのが、ここ大久保です。
小説にも登場しないらしいですが、この秋山将軍は、ここ習志野にも住んでいたとか・・・
母はここ習志野で没しています。
そして、当店の丁度目の前の日大の土地は、その騎兵隊があった場所らしいのです。
ん~ なんだか力が湧いてきた!!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿