年末MINI旅行
我が家では、毎年恒例となりつつある、年末の伊豆旅行です。
1年の頑張りを自分にお祝いでございます。
とはいえ、ホントはMINIでどこかへ行きたいだけかも・・・
出発の朝は儀式からです。
プラグの交換、始動用バッテリーでエンジンをかけます。
頼むエンジンかかって~!!

少し手こずったけど、エンジンかかりました・・・
そういえば、去年は歯痛とエンジンかからずで、激闘を繰り広げた悪夢を思い出します・・・
ノープランでの出発のため、走りながら考えます。
とりあえず、箱根に向けて出発。
渋滞もなく順調です。
さて、何しよ????
ガイドを見ると、北原記念館とやらがあります。あのブリキの館長の博物館です。
面白そうじゃん!
箱根湯元で30分程の渋滞にハマリつつも、到着。
?????? 閉館いたしました??????
もうやってないじゃん!!
少々、古いガイドのせいか、いきなりツマづきました・・・ ガッカリ・・・
んじゃ、芦ノ湖にでも行って、昼飯食べよう。
鯛のエキスにての炊き出しご飯。
ん~ おいしい!
ようやく旅気分になってきましたよ。

ガイドを見てみると、近くにアップルパイのおいしい店があるようです。
デザートタイムに立ち寄ることに。
店に入り、ショーケースを見てみると????? アップルパイなくね??
「あの~ アップルパイは??」
店の人「あ~・・・今はやってないんです・・・」
またもや、この古いガイドに騙される始末・・・

なんとなく箱根に見限られた気がして、トットと伊豆に向かいます。
伊豆スカイラインは200円となっており、快適な走行を楽しみます。
今年はMINIの車高も1センチ程上げてみたため、相当快適になりました。
コーナーリングも上々!

伊豆高原の「高原の湯」にてゆっくりとくつろぎ、宿に向かいます。

今回お世話になりました「プチホテル グランベール」
この後、今日の不運を帳消しにするような料理で大満足でした。
京ニンジンのスープや、船盛り、蟹パスタ、ステーキなどなど、
どれも凝った料理です。
幸せ~


翌日も天気は快晴!
宿の窓からは大室山が目前です。

昨日の箱根は今ひとつ、古いガイドに騙されたため、今日は心機一転楽しみます。
おいしい朝食でした。

いつでもニコニコのご主人はホントにいい人でした。

MINIも快調です!

朝から大室山へ出発しようとすると、強風でロープウェイ動いてないとか・・・
今日も何やら不穏な予感です・・・
少し伊豆高原をゆっくりしよう!ということで、嫁のご要望にて、洋菓子屋さん
伊豆高原はこういったオシャレなショップが多く点在します。
なんちゃらっって言う、洋菓子を買って伊豆高原をウロウロします。

アフリカンアートミュージアムなるギャラリーを発見し、入ろうとするも年末でお休みでした・・・
またか!・・・・
嫁の要望で、川奈のステンドガラス博物館へ向かいます。

まったく興味の無い私でしたが、中にはチャペルがあり、パイプオルガンやヴァイオリンの生演奏がありました。
思いのほか感動し、α波出まくりでした。
神聖な気持ちになり、館内をウロウロ

博物館からの風景は外国のようです。
ここで熱海に向かい、昼飯を食べることにしました。
昨日のガイドは引退させ、コンビニで新しいガイドを買いました。
どうやら熱海で、海鮮丼のおいしい店があるようです。
途中、網代干物を買いました。
立ち寄ったのは「石山ひもの店」
何度か伊豆の干物を買って帰りましたが、
ここの干物が一番おいしい!
時間も2時をまわり、熱海到着。
そろそろお腹も空いてきました。
ガイドで一番おいしそうだった店に入ろうとすると
準備中
うそ~!!!
よくガイドを見ると、2時から5時までは休憩のようです。
ならば他の店にとガイドを見るも、熱海はみんなこの時間帯は休憩のようです・・・
またやられた~・・・
意気消沈しつつも、熱海観光を続けます。
「起雲閣」という、日本家屋が正月のみ公開されているとのことで、
行ってみることにしました。
熱海の富豪の別荘だったようで、昨年放送された「白洲次郎」でも使われたらしい。
一時期は旅館としても使われていたらしく、名だたる文豪も訪れたとか

湯河原の手前で、ようやく海鮮丼をやっているお店を見つけてありつけました・・・

少し不本意な旅にはなってしまいましたが、なかなか良い旅でした。
前回泊まった「ブラッサム」に続き「グランベール」も大当たりな宿でした。
家に帰り、網代の干物を食べましたが、やはりあそこの干物は格別においしかったです。
食べてばかりの旅行でした。
1年の頑張りを自分にお祝いでございます。
とはいえ、ホントはMINIでどこかへ行きたいだけかも・・・
出発の朝は儀式からです。
プラグの交換、始動用バッテリーでエンジンをかけます。
頼むエンジンかかって~!!


少し手こずったけど、エンジンかかりました・・・
そういえば、去年は歯痛とエンジンかからずで、激闘を繰り広げた悪夢を思い出します・・・
ノープランでの出発のため、走りながら考えます。
とりあえず、箱根に向けて出発。
渋滞もなく順調です。
さて、何しよ????
ガイドを見ると、北原記念館とやらがあります。あのブリキの館長の博物館です。
面白そうじゃん!
箱根湯元で30分程の渋滞にハマリつつも、到着。
?????? 閉館いたしました??????
もうやってないじゃん!!
少々、古いガイドのせいか、いきなりツマづきました・・・ ガッカリ・・・
んじゃ、芦ノ湖にでも行って、昼飯食べよう。
鯛のエキスにての炊き出しご飯。
ん~ おいしい!
ようやく旅気分になってきましたよ。

ガイドを見てみると、近くにアップルパイのおいしい店があるようです。
デザートタイムに立ち寄ることに。
店に入り、ショーケースを見てみると????? アップルパイなくね??
「あの~ アップルパイは??」
店の人「あ~・・・今はやってないんです・・・」
またもや、この古いガイドに騙される始末・・・

なんとなく箱根に見限られた気がして、トットと伊豆に向かいます。
伊豆スカイラインは200円となっており、快適な走行を楽しみます。
今年はMINIの車高も1センチ程上げてみたため、相当快適になりました。
コーナーリングも上々!

伊豆高原の「高原の湯」にてゆっくりとくつろぎ、宿に向かいます。


今回お世話になりました「プチホテル グランベール」
この後、今日の不運を帳消しにするような料理で大満足でした。
京ニンジンのスープや、船盛り、蟹パスタ、ステーキなどなど、
どれも凝った料理です。
幸せ~








翌日も天気は快晴!
宿の窓からは大室山が目前です。

昨日の箱根は今ひとつ、古いガイドに騙されたため、今日は心機一転楽しみます。
おいしい朝食でした。


いつでもニコニコのご主人はホントにいい人でした。


MINIも快調です!

朝から大室山へ出発しようとすると、強風でロープウェイ動いてないとか・・・
今日も何やら不穏な予感です・・・
少し伊豆高原をゆっくりしよう!ということで、嫁のご要望にて、洋菓子屋さん
伊豆高原はこういったオシャレなショップが多く点在します。
なんちゃらっって言う、洋菓子を買って伊豆高原をウロウロします。



アフリカンアートミュージアムなるギャラリーを発見し、入ろうとするも年末でお休みでした・・・
またか!・・・・
嫁の要望で、川奈のステンドガラス博物館へ向かいます。

まったく興味の無い私でしたが、中にはチャペルがあり、パイプオルガンやヴァイオリンの生演奏がありました。
思いのほか感動し、α波出まくりでした。
神聖な気持ちになり、館内をウロウロ


博物館からの風景は外国のようです。
ここで熱海に向かい、昼飯を食べることにしました。
昨日のガイドは引退させ、コンビニで新しいガイドを買いました。
どうやら熱海で、海鮮丼のおいしい店があるようです。
途中、網代干物を買いました。
立ち寄ったのは「石山ひもの店」
何度か伊豆の干物を買って帰りましたが、
ここの干物が一番おいしい!
時間も2時をまわり、熱海到着。
そろそろお腹も空いてきました。
ガイドで一番おいしそうだった店に入ろうとすると
準備中
うそ~!!!
よくガイドを見ると、2時から5時までは休憩のようです。
ならば他の店にとガイドを見るも、熱海はみんなこの時間帯は休憩のようです・・・
またやられた~・・・
意気消沈しつつも、熱海観光を続けます。
「起雲閣」という、日本家屋が正月のみ公開されているとのことで、
行ってみることにしました。
熱海の富豪の別荘だったようで、昨年放送された「白洲次郎」でも使われたらしい。
一時期は旅館としても使われていたらしく、名だたる文豪も訪れたとか



湯河原の手前で、ようやく海鮮丼をやっているお店を見つけてありつけました・・・

少し不本意な旅にはなってしまいましたが、なかなか良い旅でした。
前回泊まった「ブラッサム」に続き「グランベール」も大当たりな宿でした。
家に帰り、網代の干物を食べましたが、やはりあそこの干物は格別においしかったです。
食べてばかりの旅行でした。
スポンサーサイト
コメント
でも十分楽しそうですよ?
伊豆、道は混んでませんでしたか?写真を見るとかなりよさそうな感じですけど、閉まってたり、休憩中だったり、おいしいパイは作ってなかったり、まったくこのご時勢何があるかわかりませんね。
No title
伊豆は比較的スイてましたよ!地震の影響??
ただ、31日に入って来る人は多いようで、東伊豆の伊豆方面は渋滞してました。
いつも年末は伊豆スカイラインを抜けて行って、帰りは東伊豆の海沿いを走って帰ってきます。
そうすると渋滞なしです。
しかし、今年の伊豆旅行はヤラれっぱなしでした・・・あまり広範囲に移動しないほうが良さそうですね~ またリベンジします!!
ただ、31日に入って来る人は多いようで、東伊豆の伊豆方面は渋滞してました。
いつも年末は伊豆スカイラインを抜けて行って、帰りは東伊豆の海沿いを走って帰ってきます。
そうすると渋滞なしです。
しかし、今年の伊豆旅行はヤラれっぱなしでした・・・あまり広範囲に移動しないほうが良さそうですね~ またリベンジします!!
コメントの投稿