夏のリフレッシュ旅行
毎年、お盆の休暇には、バイクで山篭りをしております。
今年は、少々バイクは置いて、MINIにての旅行としました。
何故なら、今年は「山歩き」
という、自分でも脅威的な事をしてみようというわけです。
向かう先は「奥鬼怒」
宿までは、3時間程山歩きをしないと到着しません・・・
ご丁寧に?宿の送迎もなく、自然を満喫して頂きたいという配慮だそうです・・・
下馬評では、「絶対 店長無理だよ~」っとお客様には、ドクターヘリの電話番号を調べておいた方がいいと笑われておりました。
でも、行き先は携帯入りません・・・
早朝4時、MINIのエンジンルームの簡単なチェックを終わらせて、向かいます。

渋滞もなく、8時過ぎには、栃木の大笹牧場へ到着
天気悪!!!視界は3メートル程しかありません・・・

一山抜けると、天気も回復
滝があったり、川俣ダムがあったりとリゾート気分です。
でも、車の台数は「ホントお盆なの?」というくらい少ないです。
今回は人里離れるというのも旅行の目的の一つなので、
田舎の雰囲気を堪能します

女夫淵の駐車場に車を停めて、ここから3時間の山登りとなります。
右の写真を良くみると、露天風呂が!
気持ちよさそうな温泉です。
今回泊まるのは、手白澤温泉

初心者用の林道と、中級車用の遊歩道があります。
ここは根性で、遊歩道で森林浴です!!
いきなり、恐くなる看板が・・・

思いの他に急勾配な遊歩道に、早くもグチりそうになりますが、
キレイな空気を吸って、心も体もリフレッシュ!っと自分に言い聞かせひたすら歩きます。

1時間も歩くと、足の裏も痛くなり、普段使わない筋肉が、何かウズウズとしてきました。
でも、迎えてくれる大自然が、何より美しい!!

どんどん無口になり、汗だくになりながら、八丁の湯に到着
おっ!湧き水!!
「温っ!!」
何故か冷えていない湧き水でした・・・

この八丁の湯は明日入る予定なので、次のチェックポイントへ進みます
ここまで2時間歩きました。
さらに10分程歩くと、「加仁湯」に到着
冷たい蕎麦が食べたい!!と思い、注文するとアツアツの蕎麦が・・・
冷たい蕎麦以外出てくるとは思いませんでした・・・
でも、疲れ果てた体には、この汁がしみます。

温泉に入り、小休止
でも、アブとの闘いとなりました・・・

温泉に入り、足も軽くなり、本日の宿 手白澤温泉に

ここから驚愕な上りとなります・・・
足が・・・足が・・・

1時間程の山登りの後、ブナ林を抜けると到着です

本日の宿です
「予約した村木です」
「予約入ってないですけど・・・」
立ちくらみ寸前の事実・・・・
よくよく聞いて見ると「木村」になってました・・・
ドクターヘリ呼びそうになった・・・

宿の前には湧き水があり、その水のウマイこと!!!!
部屋のポットには、「水が足りなくなったら、この水を汲んでください」との但し書き
3リットルは飲みました

そして温泉に

その昔、ここの温泉に入ったら、手が白くキレイになったので「手白澤」だそうです
んで、夕飯
山奥の宿だったので、大した夕飯を期待してなかったのですが、
凝った和洋折衷なコース料理が!



美味しく頂き、速攻で寝てしまいました・・・
しかし、痛恨のミス 夜は肉眼で土星が見えたとか・・・
翌日の朝もしっかりとした朝食を頂き、
また3時間の修行が始まります。

今日は、楽な林道を使い、八丁の湯まで1時間のハイキング

ここで、朝風呂です。
滝を見ながら入れる露天風呂や、滝の脇にある露天風呂など大自然風呂です



温泉でパワーをもらい、2時間の旅へ
雨も降ってきて、足元注意です

途中、落石跡が・・・
こんなの落ちてきたら、ひとたまりもない・・・

そして完走!!

自然満喫な一日半でした。
お腹の減った我らは、戦場ヶ原近くの光徳牧場へ
肉っしょ!!

雨もザザ降りのため、早めに宿へ
MINIも快調に頑張ってくれてます
なんだか風邪っぽく、今日も早めの就寝・・・

翌日は、湯の湖、湯滝と軽く観光し、渋滞前に帰りました。


完全に俗世間と離れた旅は、アッという間に終わってしまいました。
ゆっくりと流れる時間を満喫してまいりました。
今日も体は硫黄臭い私です・・・
みなさまは、どんな旅をしましたか??
今年は、少々バイクは置いて、MINIにての旅行としました。
何故なら、今年は「山歩き」
という、自分でも脅威的な事をしてみようというわけです。
向かう先は「奥鬼怒」
宿までは、3時間程山歩きをしないと到着しません・・・
ご丁寧に?宿の送迎もなく、自然を満喫して頂きたいという配慮だそうです・・・
下馬評では、「絶対 店長無理だよ~」っとお客様には、ドクターヘリの電話番号を調べておいた方がいいと笑われておりました。
でも、行き先は携帯入りません・・・
早朝4時、MINIのエンジンルームの簡単なチェックを終わらせて、向かいます。

渋滞もなく、8時過ぎには、栃木の大笹牧場へ到着
天気悪!!!視界は3メートル程しかありません・・・

一山抜けると、天気も回復
滝があったり、川俣ダムがあったりとリゾート気分です。
でも、車の台数は「ホントお盆なの?」というくらい少ないです。
今回は人里離れるというのも旅行の目的の一つなので、
田舎の雰囲気を堪能します


女夫淵の駐車場に車を停めて、ここから3時間の山登りとなります。
右の写真を良くみると、露天風呂が!
気持ちよさそうな温泉です。
今回泊まるのは、手白澤温泉


初心者用の林道と、中級車用の遊歩道があります。
ここは根性で、遊歩道で森林浴です!!
いきなり、恐くなる看板が・・・


思いの他に急勾配な遊歩道に、早くもグチりそうになりますが、
キレイな空気を吸って、心も体もリフレッシュ!っと自分に言い聞かせひたすら歩きます。


1時間も歩くと、足の裏も痛くなり、普段使わない筋肉が、何かウズウズとしてきました。
でも、迎えてくれる大自然が、何より美しい!!


どんどん無口になり、汗だくになりながら、八丁の湯に到着
おっ!湧き水!!
「温っ!!」
何故か冷えていない湧き水でした・・・


この八丁の湯は明日入る予定なので、次のチェックポイントへ進みます
ここまで2時間歩きました。
さらに10分程歩くと、「加仁湯」に到着
冷たい蕎麦が食べたい!!と思い、注文するとアツアツの蕎麦が・・・
冷たい蕎麦以外出てくるとは思いませんでした・・・
でも、疲れ果てた体には、この汁がしみます。


温泉に入り、小休止
でも、アブとの闘いとなりました・・・

温泉に入り、足も軽くなり、本日の宿 手白澤温泉に

ここから驚愕な上りとなります・・・
足が・・・足が・・・


1時間程の山登りの後、ブナ林を抜けると到着です

本日の宿です
「予約した村木です」
「予約入ってないですけど・・・」
立ちくらみ寸前の事実・・・・
よくよく聞いて見ると「木村」になってました・・・
ドクターヘリ呼びそうになった・・・

宿の前には湧き水があり、その水のウマイこと!!!!
部屋のポットには、「水が足りなくなったら、この水を汲んでください」との但し書き
3リットルは飲みました

そして温泉に

その昔、ここの温泉に入ったら、手が白くキレイになったので「手白澤」だそうです
んで、夕飯
山奥の宿だったので、大した夕飯を期待してなかったのですが、
凝った和洋折衷なコース料理が!




美味しく頂き、速攻で寝てしまいました・・・
しかし、痛恨のミス 夜は肉眼で土星が見えたとか・・・
翌日の朝もしっかりとした朝食を頂き、
また3時間の修行が始まります。

今日は、楽な林道を使い、八丁の湯まで1時間のハイキング


ここで、朝風呂です。
滝を見ながら入れる露天風呂や、滝の脇にある露天風呂など大自然風呂です




温泉でパワーをもらい、2時間の旅へ
雨も降ってきて、足元注意です

途中、落石跡が・・・
こんなの落ちてきたら、ひとたまりもない・・・

そして完走!!

自然満喫な一日半でした。
お腹の減った我らは、戦場ヶ原近くの光徳牧場へ
肉っしょ!!


雨もザザ降りのため、早めに宿へ
MINIも快調に頑張ってくれてます
なんだか風邪っぽく、今日も早めの就寝・・・


翌日は、湯の湖、湯滝と軽く観光し、渋滞前に帰りました。



完全に俗世間と離れた旅は、アッという間に終わってしまいました。
ゆっくりと流れる時間を満喫してまいりました。
今日も体は硫黄臭い私です・・・
みなさまは、どんな旅をしましたか??
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿