ドラッグスター400 納車整備
この度、遠方のお客様にご成約頂きました。
車両を見ないでお買い上げ頂くというのは、非常に勇気のあることで、
私としましては、その期待にしっかりと答えたいと思います。
非常にキレイなドラッグスター400です。
10年以上経過しているようには見えません。
前のオーナー様に感謝です。
ドラッグスター400のイメージカラーとして発売されたオレンジ色ですが、
ここ最近は非常に少なくなってきました。

少々、部品も注文中なので、出来ることから進めます。
まずは、リア周りのメンテナンス

ブレーキドラム内の清掃や、ドライブシャフトスプライン部のチェック、グリスアップを行います。

ブレーキシューは面取りを行い、ブレーキの鳴き防止をします。

ブレーキシューが接地するブレーキカム部分等のグリスアップ
ここのグリスが切れると、カムが偏磨耗し、ブレーキタッチが悪くなります。

アクスルシャフトもしっかりとグリスアップ
リアタイヤは山も十分に残っておりますので、使用させて頂きます。
ホイールスポークの緩みチェックも行います。

さらに、ドライブシャフトオイルの交換
キレイなものが出てきました。でも、新品にします。
1年に一度は交換したいオイルです。

店頭に並べる時に、フロントブレーキのマスターシリンダーはO/H済です。
インナーパーツは新品に交換してあります。

ガソリンタンクを外し、キャブレターのO/Hをします。
少しアイドリング時の調子が、納得いきません。

分解してみると、意外にもキレイなキャブレター内

一通り分解し、パーツのチェック、清掃を行います。

アイドリングの調子の悪かった原因は、このパーツです。
清掃後の写真ですが、少しだけ中心の穴(アイドリング時のガソリンの通路)が詰まっておりました。

細かいゴム部品も交換し、フロートバルブもこの際新品に交換しました。
このフロートバルブの密着具合が、キャブレターの調子を左右するといっても過言ではございません。
長く乗って頂くための配慮です。

キャブレターを組み上げていきます。
ガスケットも、もちろん新品に交換

キャブレターとエンジンを繋ぐマニホールドの劣化を発見!
V型で空冷のオートバイでは、この部品が劣化しやすいのです。
なかなか中古車整備で交換してもらえない箇所です。

劣化が進むと、この亀裂から空気を吸って、調子を崩します。
新品は美しい~

スパークプラグも新品に交換

エアクリーナーエレメントも汚れていたので、新品です!

さて、エンジン始動!!
調子良いっす!!!!!
ついでに、キャブレターの同調もとります。

エンジンオイルとオイルフィルタの交換です。

少々、長編のため、続きは次回です。
お次は、フロント周りのメンテナンスです。
もう少しで完成ですので、今しばらくお待ちください!!
頑張ります!!
車両を見ないでお買い上げ頂くというのは、非常に勇気のあることで、
私としましては、その期待にしっかりと答えたいと思います。
非常にキレイなドラッグスター400です。
10年以上経過しているようには見えません。
前のオーナー様に感謝です。
ドラッグスター400のイメージカラーとして発売されたオレンジ色ですが、
ここ最近は非常に少なくなってきました。


少々、部品も注文中なので、出来ることから進めます。
まずは、リア周りのメンテナンス

ブレーキドラム内の清掃や、ドライブシャフトスプライン部のチェック、グリスアップを行います。

ブレーキシューは面取りを行い、ブレーキの鳴き防止をします。

ブレーキシューが接地するブレーキカム部分等のグリスアップ
ここのグリスが切れると、カムが偏磨耗し、ブレーキタッチが悪くなります。


アクスルシャフトもしっかりとグリスアップ
リアタイヤは山も十分に残っておりますので、使用させて頂きます。
ホイールスポークの緩みチェックも行います。


さらに、ドライブシャフトオイルの交換
キレイなものが出てきました。でも、新品にします。
1年に一度は交換したいオイルです。

店頭に並べる時に、フロントブレーキのマスターシリンダーはO/H済です。
インナーパーツは新品に交換してあります。

ガソリンタンクを外し、キャブレターのO/Hをします。
少しアイドリング時の調子が、納得いきません。


分解してみると、意外にもキレイなキャブレター内

一通り分解し、パーツのチェック、清掃を行います。


アイドリングの調子の悪かった原因は、このパーツです。
清掃後の写真ですが、少しだけ中心の穴(アイドリング時のガソリンの通路)が詰まっておりました。

細かいゴム部品も交換し、フロートバルブもこの際新品に交換しました。
このフロートバルブの密着具合が、キャブレターの調子を左右するといっても過言ではございません。
長く乗って頂くための配慮です。


キャブレターを組み上げていきます。
ガスケットも、もちろん新品に交換


キャブレターとエンジンを繋ぐマニホールドの劣化を発見!
V型で空冷のオートバイでは、この部品が劣化しやすいのです。
なかなか中古車整備で交換してもらえない箇所です。


劣化が進むと、この亀裂から空気を吸って、調子を崩します。
新品は美しい~

スパークプラグも新品に交換

エアクリーナーエレメントも汚れていたので、新品です!


さて、エンジン始動!!
調子良いっす!!!!!
ついでに、キャブレターの同調もとります。

エンジンオイルとオイルフィルタの交換です。

少々、長編のため、続きは次回です。
お次は、フロント周りのメンテナンスです。
もう少しで完成ですので、今しばらくお待ちください!!
頑張ります!!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿