CBR1000RR 納車整備 PART1
さてさて、最近お店を賑わしているCBR1000RR
誰が買ったのか、みなさんそれぞれいろんな事を噂しております。
整備の要領とは、部品が来てから整備をするのではなく、
部品が来るまでに他の整備を進めておくことです。
さらに追加で部品の注文も考える為、要領よく整備をすれば、早くお客様へお引渡しが出来るのです。
では、まずはエンジンオイルとオイルフィルタの交換です。

そして、ブレーキ周りのメンテナンス
フロントから開始です。
汚れたピストンの清掃と、ピストンの動きを良くするため、グリスアップです。
ブレーキのメンテナンスは、いかに抵抗を減らすかです。

ピストンを清掃し、グリスアップ完了
動きが良くなりました。

面取りを行います。ただ、このお客様はしっかりとブレーキ操作が出来る方のため、
面取りも最低限に行い、接地面を稼ぎます。
ほんとに、サラっと角を落とす程度です。
一般の方の場合は、乗り心地を優先する為、もう少し深く面取りします。
さらにパッドピンのグリスアップ、パッドとピストンの接地面は少し粘着力のあるグリスを塗り、
ピストンの動きとパッドの動きをスムーズにします。
このようなグリスは、みんさまのバイクも同じ物を使用しております。

そして逆側のキャリパーも



リアキャリパーも同様にメンテナンス。
サポートのスライドカラーのグリスが少なくなっていたので、改めてグリスアップ

パッドも充分に残っております

そして、今回の最大の難関は、プラグ交換
アンダーカウル、サイドカルル、エアクリーナーボックスはもちろん、ラジエターまでずらさないと交換できません。
レース中にプラグかぶったら、リタイヤじゃん!!って感じです・・・・
純正専用イリジウムプラグです。

エアクリーナーエレメントが少々汚れております。
この位の汚れですと、中古車屋さんは、そのまま納車されてしまうケースも多いですね!!
当店は交換!!!!

さて、少々部品待ちとなりました。
次の整備の内容で、誰のだか想像がついてしまうのではなかろうか・・・
では、またアップします!!
誰が買ったのか、みなさんそれぞれいろんな事を噂しております。
整備の要領とは、部品が来てから整備をするのではなく、
部品が来るまでに他の整備を進めておくことです。
さらに追加で部品の注文も考える為、要領よく整備をすれば、早くお客様へお引渡しが出来るのです。
では、まずはエンジンオイルとオイルフィルタの交換です。

そして、ブレーキ周りのメンテナンス
フロントから開始です。
汚れたピストンの清掃と、ピストンの動きを良くするため、グリスアップです。
ブレーキのメンテナンスは、いかに抵抗を減らすかです。

ピストンを清掃し、グリスアップ完了
動きが良くなりました。


面取りを行います。ただ、このお客様はしっかりとブレーキ操作が出来る方のため、
面取りも最低限に行い、接地面を稼ぎます。
ほんとに、サラっと角を落とす程度です。
一般の方の場合は、乗り心地を優先する為、もう少し深く面取りします。
さらにパッドピンのグリスアップ、パッドとピストンの接地面は少し粘着力のあるグリスを塗り、
ピストンの動きとパッドの動きをスムーズにします。
このようなグリスは、みんさまのバイクも同じ物を使用しております。


そして逆側のキャリパーも





リアキャリパーも同様にメンテナンス。
サポートのスライドカラーのグリスが少なくなっていたので、改めてグリスアップ


パッドも充分に残っております


そして、今回の最大の難関は、プラグ交換
アンダーカウル、サイドカルル、エアクリーナーボックスはもちろん、ラジエターまでずらさないと交換できません。
レース中にプラグかぶったら、リタイヤじゃん!!って感じです・・・・
純正専用イリジウムプラグです。


エアクリーナーエレメントが少々汚れております。
この位の汚れですと、中古車屋さんは、そのまま納車されてしまうケースも多いですね!!
当店は交換!!!!

さて、少々部品待ちとなりました。
次の整備の内容で、誰のだか想像がついてしまうのではなかろうか・・・
では、またアップします!!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿