ZRX1100 納車整備 PART1
遠方のお客様が、当店在庫のZRX1100をご成約頂きました。

原車を見て頂くのが一番ですが、なかなかこういった数の少ない中古車は、
遠方からのお問い合わせも多く、不安な事もあるかと思います。
一通りの整備内容のご紹介です。
まずは、電動ファンのチェックを行いまして、エンジンを暖め、オイル交換とオイルフィルタの交換です。
エンジンオイルは、MOTULを使用しておきました。

エアクリーナーは純正交換タイプのK&N製が装着されておりました。
なかなか細かい箇所まで、前のオーナーさんは手をかけていたようです。
キレイではありましたが、一応清掃。
専用のクリーナーで清掃し、専用のフィルタオイルを塗布
このK&Nのエアクリーナーは丈夫ですので、紙が破けるまでは、洗浄し使用出来ます。

ブレーキキャリパーのメンテナンスです。
どうしても汚れてくるキャリパーピストンを清掃し、グリスアップを施し、動きを良くします。


ブレーキパッドの残量も充分ですので、面取りをし鳴き止め対策を施し、パッドピン等もグリスアップです。

パッドとピストンの接地面には、少々粘着力の強いグリスを使用します。
このグリスの耐久性は高く、優れたグリスです。

フロント逆側のキャリパーも同様にメンテナンス



リアキャリパーも同様にチェック

ブレーキパッドの残量も充分です。


ブレーキのコンディションは良いですね~
さらに、ブレーキフルードの交換



クラッチフルードも新品に交換です。
クラッチは使用頻度も高く、フルードも汚れやすいんです。


リアブレーキのフルードも交換


レバーの取り付け部のグリスアップの実施。
これが意外に動きが良くなるんです。ブレーキのタッチも向上しました。
全オーナーさんが、クラッチレバーのみシルバーの物に交換してあります。
黒いレバーが純正です。
気になるようでしたら、今後どちらかを交換してください。

さらにリアホイールを抜き取り、メンテナンスとチェックを実施。

ベアリングやオイルシールの状態も良好です。
スプロケットはAFAM製が装着されており、まだまだ使用出来ます。
細々と、お金のかかってるバイクです。

アクスルシャフトのグリスアップ後、リアホイールを装着し、チェーンのメンテナンスです。
チェーンも状態は良く、まだまだ使用出来ます。
防錆剤入りのクリーナーで清掃後、チェーンオイルを塗布

タンクを外し、冷却水のチェックやプラグ周り、エンジン、キャブレター周りの点検です。

プラグコードもスプリットファイヤー製が装着されております。
なかなか良い物が装着されておりますね!

そういえば、スクリーンもMRA製です。

少々、部品待ちとなり、また明日からメンテナンスの再開です。
今しばらくお待ちください。
しかし、状態の良いZRX1100です。
少し名残惜しい気もしますが、しっかりとメンテナンスを進めさせて頂きます。

原車を見て頂くのが一番ですが、なかなかこういった数の少ない中古車は、
遠方からのお問い合わせも多く、不安な事もあるかと思います。
一通りの整備内容のご紹介です。
まずは、電動ファンのチェックを行いまして、エンジンを暖め、オイル交換とオイルフィルタの交換です。
エンジンオイルは、MOTULを使用しておきました。


エアクリーナーは純正交換タイプのK&N製が装着されておりました。
なかなか細かい箇所まで、前のオーナーさんは手をかけていたようです。
キレイではありましたが、一応清掃。
専用のクリーナーで清掃し、専用のフィルタオイルを塗布
このK&Nのエアクリーナーは丈夫ですので、紙が破けるまでは、洗浄し使用出来ます。


ブレーキキャリパーのメンテナンスです。
どうしても汚れてくるキャリパーピストンを清掃し、グリスアップを施し、動きを良くします。



ブレーキパッドの残量も充分ですので、面取りをし鳴き止め対策を施し、パッドピン等もグリスアップです。


パッドとピストンの接地面には、少々粘着力の強いグリスを使用します。
このグリスの耐久性は高く、優れたグリスです。

フロント逆側のキャリパーも同様にメンテナンス





リアキャリパーも同様にチェック


ブレーキパッドの残量も充分です。



ブレーキのコンディションは良いですね~
さらに、ブレーキフルードの交換




クラッチフルードも新品に交換です。
クラッチは使用頻度も高く、フルードも汚れやすいんです。



リアブレーキのフルードも交換



レバーの取り付け部のグリスアップの実施。
これが意外に動きが良くなるんです。ブレーキのタッチも向上しました。
全オーナーさんが、クラッチレバーのみシルバーの物に交換してあります。
黒いレバーが純正です。
気になるようでしたら、今後どちらかを交換してください。


さらにリアホイールを抜き取り、メンテナンスとチェックを実施。

ベアリングやオイルシールの状態も良好です。
スプロケットはAFAM製が装着されており、まだまだ使用出来ます。
細々と、お金のかかってるバイクです。


アクスルシャフトのグリスアップ後、リアホイールを装着し、チェーンのメンテナンスです。
チェーンも状態は良く、まだまだ使用出来ます。
防錆剤入りのクリーナーで清掃後、チェーンオイルを塗布

タンクを外し、冷却水のチェックやプラグ周り、エンジン、キャブレター周りの点検です。

プラグコードもスプリットファイヤー製が装着されております。
なかなか良い物が装着されておりますね!

そういえば、スクリーンもMRA製です。

少々、部品待ちとなり、また明日からメンテナンスの再開です。
今しばらくお待ちください。
しかし、状態の良いZRX1100です。
少し名残惜しい気もしますが、しっかりとメンテナンスを進めさせて頂きます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿