CB再生計画
昨日の夜から、久しぶりにCB11100R再生計画を続けております。
みなさまには「どうするの??」
っと疑問の声を投げかけられながらも、少しずつ再生しているCBです。
3番のキャブレターからオーバーフローが発覚し、
ついでにキャブレターのO/Hを実施することにしました。

CB系の鬼門である、エアカットバルブも新品に交換し、キャブレター周りをしっかりとしてあげます。

残念なことに、オーバーフローのおかげで、新品のイリジウムプラグが1本、公道を走ることなく
お亡くなりになりました・・・
組み上げて、いざ始動!

アイドリングも安定し、なかなかいい感じです!
CB再生計画も、残すはエンジンのみとなりましたが、さてどうしましょ??
しばらくこのまま乗るか?それとも・・・・
この続きは来年です。
みなさまには「どうするの??」
っと疑問の声を投げかけられながらも、少しずつ再生しているCBです。
3番のキャブレターからオーバーフローが発覚し、
ついでにキャブレターのO/Hを実施することにしました。


CB系の鬼門である、エアカットバルブも新品に交換し、キャブレター周りをしっかりとしてあげます。

残念なことに、オーバーフローのおかげで、新品のイリジウムプラグが1本、公道を走ることなく
お亡くなりになりました・・・

組み上げて、いざ始動!

アイドリングも安定し、なかなかいい感じです!
CB再生計画も、残すはエンジンのみとなりましたが、さてどうしましょ??
しばらくこのまま乗るか?それとも・・・・
この続きは来年です。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿