SR400 12ヶ月点検
さて、先日から実施しております、SR400の12ヶ月点検
他店で、ほとんど整備されずに納車されてしまった車両をリフレッシュさせていきます。
やりがいあります!!
まずはエンジンオイルとオイルフィルタの交換
オイルフィルタは、新しいものかどうか判別が難しいですが、新品に交換します。

プラグキャップは、先端の防水ラバーが装着されておりません・・・
新品に交換です。

このラバーが無いと、水の混入でリークしてしまいます。
しっかりとシーリングし組み付けます。

スパークプラグは古そうです・・・交換させて頂きます。

エアクリーナーエレメントは新品のようです。
ただ、キャブレターのダクトが1本装着されていないので、水でも入ったら大変・・・
ダクトを装着


スロットルワイヤーのロックナットが取れております・・・
しっかりと装着しましょう!

キャブレター側のスロットルワイヤーのロックナットも緩んでおりました。
ついでに、ワイヤーにグリスアップ

クラッチワイヤーもグリスアップしましょう!

フロントブレーキのメンテナンス
キャリパーピストンは汚れたまんま・・・・整備されておりません・・・
さらに、汚れたまま押し込まれておりました。

キレイに清掃、グリスアップといきたいところですが、片側のピストンが動かず・・・
時間をかけて、少しずつ動くようにしていきます。
ピストンにはサビがあるため、1年以内の交換をお奨めします。
どうにか動くようになり、引き摺りもなくなりました・・・

ブレーキパッドは充分な残りがあり、面取りをし鳴き止め対策です。

キャリパー各部のグリスアップ

ブレーキオイルも先月納車されたものとは思えません・・・
交換です。


フロントホイールを外し、ベアリング等のチェックです。
こちらは問題なしです。
少々ブレーキ板に点サビがあるので、多少シャリシャリという音がしてしまいますが、
問題はございません。

ヘッドライトレンズの取り付けがおかしい・・・
ちゃんとしておきましょう!

ヘッドライトバルブとと接触面が多少削れておりますが、
この位は問題ないでしょう。
ただ、ハイローの切り替えが逆だったので、配線処理をします。

リア周りの点検です。
ドラム内、激汚い・・・・
サビもあります。
リペアしていきます。
少々、ベアリングの動きが渋いので、こちらは宿題です。


ってか、ブレーキカム動いてない・・・
固着しているようです。分解し、サビ取りとグリスアップを施します。

ブレーキカムをようやく修復
右の写真のように、パーツの重さで思い部分が下に来ております。

ブレーキシューは面取りを施します。

ブレーキシューとの接触面もグリスアップ

このアクスルシャフトがなかなか抜けてこなかったのですが、サビ取りグリスアップを施し組み込みます。

末期症状のチェーン
サビ、動かないリンク、Oリング飛び出ております。
こちらは、ご相談の結果交換となりました。

リア周りのメンテナンス後は、驚くほど動きが良くなりました。

ただ、リアスポークが緩みまくっております・・・
ホイールのリムもグラグラです・・・曲がっているスポークもあります・・・
ご相談の結果、スポーク張替えを実施することになりました。
お盆明けの部品入荷となり、しばらく休憩です。
随分とリフレッシュしてきました。
お客様の依頼により、点検させて頂いておりますが、点検して大正解ですね!!
一度に全部修理すると大変ですので、優先順位をつけて、メンテナンスしていきましょう。
今、自分の乗っているバイクの状態を知り、今後のメンテナンスの順番も決めやすくするのに、
定期点検は良いですね!!
他店で、ほとんど整備されずに納車されてしまった車両をリフレッシュさせていきます。
やりがいあります!!

まずはエンジンオイルとオイルフィルタの交換
オイルフィルタは、新しいものかどうか判別が難しいですが、新品に交換します。


プラグキャップは、先端の防水ラバーが装着されておりません・・・
新品に交換です。


このラバーが無いと、水の混入でリークしてしまいます。
しっかりとシーリングし組み付けます。


スパークプラグは古そうです・・・交換させて頂きます。


エアクリーナーエレメントは新品のようです。
ただ、キャブレターのダクトが1本装着されていないので、水でも入ったら大変・・・
ダクトを装着



スロットルワイヤーのロックナットが取れております・・・
しっかりと装着しましょう!


キャブレター側のスロットルワイヤーのロックナットも緩んでおりました。
ついでに、ワイヤーにグリスアップ


クラッチワイヤーもグリスアップしましょう!

フロントブレーキのメンテナンス
キャリパーピストンは汚れたまんま・・・・整備されておりません・・・
さらに、汚れたまま押し込まれておりました。


キレイに清掃、グリスアップといきたいところですが、片側のピストンが動かず・・・
時間をかけて、少しずつ動くようにしていきます。
ピストンにはサビがあるため、1年以内の交換をお奨めします。
どうにか動くようになり、引き摺りもなくなりました・・・


ブレーキパッドは充分な残りがあり、面取りをし鳴き止め対策です。


キャリパー各部のグリスアップ


ブレーキオイルも先月納車されたものとは思えません・・・
交換です。



フロントホイールを外し、ベアリング等のチェックです。
こちらは問題なしです。
少々ブレーキ板に点サビがあるので、多少シャリシャリという音がしてしまいますが、
問題はございません。


ヘッドライトレンズの取り付けがおかしい・・・
ちゃんとしておきましょう!


ヘッドライトバルブとと接触面が多少削れておりますが、
この位は問題ないでしょう。
ただ、ハイローの切り替えが逆だったので、配線処理をします。


リア周りの点検です。
ドラム内、激汚い・・・・
サビもあります。
リペアしていきます。
少々、ベアリングの動きが渋いので、こちらは宿題です。



ってか、ブレーキカム動いてない・・・
固着しているようです。分解し、サビ取りとグリスアップを施します。

ブレーキカムをようやく修復
右の写真のように、パーツの重さで思い部分が下に来ております。


ブレーキシューは面取りを施します。

ブレーキシューとの接触面もグリスアップ


このアクスルシャフトがなかなか抜けてこなかったのですが、サビ取りグリスアップを施し組み込みます。

末期症状のチェーン
サビ、動かないリンク、Oリング飛び出ております。
こちらは、ご相談の結果交換となりました。


リア周りのメンテナンス後は、驚くほど動きが良くなりました。


ただ、リアスポークが緩みまくっております・・・
ホイールのリムもグラグラです・・・曲がっているスポークもあります・・・
ご相談の結果、スポーク張替えを実施することになりました。
お盆明けの部品入荷となり、しばらく休憩です。
随分とリフレッシュしてきました。
お客様の依頼により、点検させて頂いておりますが、点検して大正解ですね!!
一度に全部修理すると大変ですので、優先順位をつけて、メンテナンスしていきましょう。
今、自分の乗っているバイクの状態を知り、今後のメンテナンスの順番も決めやすくするのに、
定期点検は良いですね!!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿