中古車販売のポリシー ホーネット250納車整備
ここ最近、粗悪な中古車の販売が目立つ気がします。
どうしても値段を追っかけて欲を出すと、危険な領域に足を踏み入れてしまうことになります。
ただ、安く買えればそれは良し!でも、しっかりとした車両に乗りたいものです。
お店側の体質を良く理解し、またお店側も気をつけて全力で品選び、整備をして頂きたいものです。
私は、「中古でも大丈夫なんだ」という車両を販売し、お付き合いしたいと考えます。
理想は「新車」 でも、予算の問題、また欲しいタイプの車両が無いなど中古に依存しなければならない事も多いはず。
そんななかで、「買って良かった」と思って頂きたいと思います。
私の「やる気」を一台ずつ投入していきます。別名「店長ビーム」を注入です。
ちょっと熱く語ってしまいましたが、先日成約頂きましてホーネット250の納車整備の模様です。
20年ぶりの復活となるお客様に楽しんで頂くべく整備を進めております。
年式のわりにコンディションは良い車両です。
まずは、エンジンオイル、オイルフィルタ、スパークプラグの交換です。
プラグは最近交換されているっぽいですが、新品にします。

バッテリーは新しい物が装着されており、元気ですので充電です。
エアクリーナーエレメントもキレイです。

ここまでの段階で、今ひとつエンジンの吹け具合に疑問を感じます。
もう少しレスポンスが良いはず・・・・
気になることは全てやりましょ~
キャブレターを外し、チェックします。

4気筒のウチ、一番左のキャブレターのガソリン通路に詰まりを発見!予想通りです。
(写真左は大丈夫だった箇所、右の写真が詰まっている箇所)
フロートやゴム類などのコンディションは年式を感じさせない良い状態です。

分解し清掃します。清掃後は組み上げ微調整を繰り返します。

全ての通路を確保しました。キレイです。

キャブレター装着後、エンジンを始動させると、段違いのレスポンスです!
調子良い~!!!
お次は予防です。ホーネットの冷却系統の弱いOリングを事前に交換しておきます。
冷却水漏れはありませんでしたが、先に行っておけば安心です。

本日は私の予想が当たります。
左が装着されていたOリングですが、ペシャンコに潰れ、ヒビが見受けられます。
これで安心です。

エンジン周りのメンテナンスを終わらせて、足回りのメンテナンスです。
フロントホイールを外し、ベアリングやオイルシールのチェック
状態良いです!

アクスルシャフトにはグリスアップ

フロントブレーキキャリパーもピストン部に汚れが付着しているため、清掃です。

4つのピストンの清掃をし、グリスアップを施し動きを良くします。
サビも無くこちらも状態良好。

ブレーキパッドの残量も充分です。面取りを実施し、鳴き止め対策

パッドピンやパッドとピストンの接触部にもグリスアップを施します。

ブレーキフルードは交換
ついでにレバーの軸部のグリスアップ 格段にタッチが向上します。


ワイヤー類もグリスアップです。

リア周りも同様にホイールを外してチェック
ゴム類のコンディションが本当に良いです。保管状態が良かったのでしょう。

各部グリスアップです。

リアブレーキの残量も充分ですので、フロント同様に処理していきます。

リアブレーキピストンの清掃、グリスアップ
若干サビが回り初めていましたが、ピストンは痛めておりませんでした。
リアブレーキはフロントよりもタイヤからの巻き込みで水分がかかりやすく、サビやすいです。
ただ、このグリスアップを施しておけば、そうそうサビません。

パッドピンの磨耗もなく、各部グリスアップです。

ブレーキフルードの交換


チェーンが片伸びし始めていたため、新品に交換しました。

その他、点検を重ね、おおよそ完成です。
あともう少しで整備完了です。

メチャ調子良いホーネットです!
このような整備を繰り返すと、押しても分かる位、バイクは調子良くなります。
調子が悪い箇所を事前に発見すること、無駄な抵抗を減らすこと、無駄な消耗品をなくすこと
これが中古車整備の基本です。
楽しみにしていてください。
どうしても値段を追っかけて欲を出すと、危険な領域に足を踏み入れてしまうことになります。
ただ、安く買えればそれは良し!でも、しっかりとした車両に乗りたいものです。
お店側の体質を良く理解し、またお店側も気をつけて全力で品選び、整備をして頂きたいものです。
私は、「中古でも大丈夫なんだ」という車両を販売し、お付き合いしたいと考えます。
理想は「新車」 でも、予算の問題、また欲しいタイプの車両が無いなど中古に依存しなければならない事も多いはず。
そんななかで、「買って良かった」と思って頂きたいと思います。
私の「やる気」を一台ずつ投入していきます。別名「店長ビーム」を注入です。
ちょっと熱く語ってしまいましたが、先日成約頂きましてホーネット250の納車整備の模様です。
20年ぶりの復活となるお客様に楽しんで頂くべく整備を進めております。
年式のわりにコンディションは良い車両です。
まずは、エンジンオイル、オイルフィルタ、スパークプラグの交換です。
プラグは最近交換されているっぽいですが、新品にします。


バッテリーは新しい物が装着されており、元気ですので充電です。
エアクリーナーエレメントもキレイです。


ここまでの段階で、今ひとつエンジンの吹け具合に疑問を感じます。
もう少しレスポンスが良いはず・・・・
気になることは全てやりましょ~
キャブレターを外し、チェックします。

4気筒のウチ、一番左のキャブレターのガソリン通路に詰まりを発見!予想通りです。
(写真左は大丈夫だった箇所、右の写真が詰まっている箇所)
フロートやゴム類などのコンディションは年式を感じさせない良い状態です。


分解し清掃します。清掃後は組み上げ微調整を繰り返します。

全ての通路を確保しました。キレイです。


キャブレター装着後、エンジンを始動させると、段違いのレスポンスです!
調子良い~!!!
お次は予防です。ホーネットの冷却系統の弱いOリングを事前に交換しておきます。
冷却水漏れはありませんでしたが、先に行っておけば安心です。

本日は私の予想が当たります。
左が装着されていたOリングですが、ペシャンコに潰れ、ヒビが見受けられます。
これで安心です。


エンジン周りのメンテナンスを終わらせて、足回りのメンテナンスです。
フロントホイールを外し、ベアリングやオイルシールのチェック
状態良いです!


アクスルシャフトにはグリスアップ

フロントブレーキキャリパーもピストン部に汚れが付着しているため、清掃です。

4つのピストンの清掃をし、グリスアップを施し動きを良くします。
サビも無くこちらも状態良好。


ブレーキパッドの残量も充分です。面取りを実施し、鳴き止め対策


パッドピンやパッドとピストンの接触部にもグリスアップを施します。

ブレーキフルードは交換
ついでにレバーの軸部のグリスアップ 格段にタッチが向上します。



ワイヤー類もグリスアップです。


リア周りも同様にホイールを外してチェック
ゴム類のコンディションが本当に良いです。保管状態が良かったのでしょう。


各部グリスアップです。

リアブレーキの残量も充分ですので、フロント同様に処理していきます。


リアブレーキピストンの清掃、グリスアップ
若干サビが回り初めていましたが、ピストンは痛めておりませんでした。
リアブレーキはフロントよりもタイヤからの巻き込みで水分がかかりやすく、サビやすいです。
ただ、このグリスアップを施しておけば、そうそうサビません。


パッドピンの磨耗もなく、各部グリスアップです。

ブレーキフルードの交換



チェーンが片伸びし始めていたため、新品に交換しました。


その他、点検を重ね、おおよそ完成です。
あともう少しで整備完了です。

メチャ調子良いホーネットです!
このような整備を繰り返すと、押しても分かる位、バイクは調子良くなります。
調子が悪い箇所を事前に発見すること、無駄な抵抗を減らすこと、無駄な消耗品をなくすこと
これが中古車整備の基本です。
楽しみにしていてください。
スポンサーサイト
コメントの投稿